リケジョからの質問
文理選択

モフィ
質問日:
2018.12.27
今、文理選択に悩んでいます。
興味があるのは、理系の方が多いですが、数学や理科が難しくなるので不安です。また、理科の選択科目で、物理か生物なんですが、迷っています。
今の所、進みたい学部がまだはっきりしませんが、薬学部、工学部の化学系、生物系、材料系、理工学部などの、化学、応用化学、生物系学部に興味があります。
物理基礎は、習っていますが生物基礎はまだ習ったことがないのであんまりどんな感じか分からないです。基礎が、付かなくなると難しくなるので、少し心配です。
何か、いいアドバイスがあればよろしくお願いします。
興味があるのは、理系の方が多いですが、数学や理科が難しくなるので不安です。また、理科の選択科目で、物理か生物なんですが、迷っています。
今の所、進みたい学部がまだはっきりしませんが、薬学部、工学部の化学系、生物系、材料系、理工学部などの、化学、応用化学、生物系学部に興味があります。
物理基礎は、習っていますが生物基礎はまだ習ったことがないのであんまりどんな感じか分からないです。基礎が、付かなくなると難しくなるので、少し心配です。
何か、いいアドバイスがあればよろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
パインあめ
回答日:
2019.01.02
モフィさんはじめまして!
私は理系の大学に通っている2年生のものです。
文理選択迷いますよね、、、
理系に興味あるのでしたら理系に進んだ方がいいと思います!やっぱり興味ないと勉強するの大変ですしね
でも、理系に進学して思うのは、やっぱり理系は大変ということです。毎週実験して毎週実験のレポート(20枚くらい)書いて…という感じで、1年生ときは毎週2回は徹夜してました笑 だから本当に理系に興味がないと乗り越えられないなぁって日々感じてます…笑
楽しい大学LIFEを送りたいのであれば文系に進むのをオススメしますが、やりたいことが理系だったり理系に興味があったりするなら理系に進んで欲しいなって思います!
物理か生物かは、自分が少しでも好きな方を選んだ方がいいです!物理の方が受験できる大学、学部が多いですが、生物系に行きたいのであれば、必ず生物で受験できます。だから興味のある方、好きな方を選べば、行きたい学科がその選択で受験できないということはほとんどないと思います。
だいたい受験しようかなって思っている大学、学部、学科を今から考えてみるのもいいと思います!それで受験科目を確認したら間違いないです!
基礎が付かなくなるとたしかに難しいです。本質を理解してないと解けない問題も多くなります。実際私は物理基礎は得意で物理選択にしましたが、物理になった瞬間にわけわからなくなって結局化学だけで受験できる大学を受験することにしました。
自分ができるできないで判断しないで、好きか嫌いかで判断した方がいいと思います!好きなら勉強も捗りますし!
長くなりましたが、モフィさんをかげながら応援しています!頑張ってください!
私は理系の大学に通っている2年生のものです。
文理選択迷いますよね、、、
理系に興味あるのでしたら理系に進んだ方がいいと思います!やっぱり興味ないと勉強するの大変ですしね
でも、理系に進学して思うのは、やっぱり理系は大変ということです。毎週実験して毎週実験のレポート(20枚くらい)書いて…という感じで、1年生ときは毎週2回は徹夜してました笑 だから本当に理系に興味がないと乗り越えられないなぁって日々感じてます…笑
楽しい大学LIFEを送りたいのであれば文系に進むのをオススメしますが、やりたいことが理系だったり理系に興味があったりするなら理系に進んで欲しいなって思います!
物理か生物かは、自分が少しでも好きな方を選んだ方がいいです!物理の方が受験できる大学、学部が多いですが、生物系に行きたいのであれば、必ず生物で受験できます。だから興味のある方、好きな方を選べば、行きたい学科がその選択で受験できないということはほとんどないと思います。
だいたい受験しようかなって思っている大学、学部、学科を今から考えてみるのもいいと思います!それで受験科目を確認したら間違いないです!
基礎が付かなくなるとたしかに難しいです。本質を理解してないと解けない問題も多くなります。実際私は物理基礎は得意で物理選択にしましたが、物理になった瞬間にわけわからなくなって結局化学だけで受験できる大学を受験することにしました。
自分ができるできないで判断しないで、好きか嫌いかで判断した方がいいと思います!好きなら勉強も捗りますし!
長くなりましたが、モフィさんをかげながら応援しています!頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07