質問をする!

リケジョからの質問

助産師

doraaa
質問日:

2018.12.26

わたしは将来助産師になろうと思っています。
いまは高校2年で大学に推薦で入って、看護師の資格をとろうとかんがえています。
助産師の資格は、大学院に進学しそこで1年学んでから取得しようとかんがえています。

ですが、まず大学の推薦入試の課題である面接に悩んでいます。
ほとんどのひとは看護師になりたくて看護学科を希望していますが、わたしは助産師になるために看護師の資格が必要だから看護学科を希望しています。

実際の面接では嘘をついて看護師になりたいと言うべきなのでしょうか?
それとも助産師になりたいからというできなのでしょうか?

どんな看護師になりたいかを聞かれた時に答えられる自信がありません。



先輩リケジョからの回答1 回答

hatsumimi
回答日:

2018.12.28

こんにちは!毎日頑張っていますね!
私は、大学で看護師と保健師の免許を取得し、大学専攻科の1年で助産師の資格を取得しました。今は助産師1年生として産科病棟で勤務しています。

私も、大学入試の面接のときにはどのように自分の今後の将来の夢を話すかとても迷いました。大学は看護師を目指したカリキュラムだし…と。
ですが、正直に、看護師になって助産師になりたい、と話しました。
助産師として働くには、もちろん看護師の知識や技術が必須です。だからこそ、日本では看護師の資格がないと助産師にならないのだと思います。
面接では、看護師免許の取得を、助産師になるための通過点と捉えて話すのではなくて、看護師にもなりたいし、助産師にもなりたい、と伝えたら良いのではないかと思います。
助産学も、看護の分野の1つでもあると思いますので、どんな看護師になりたいかと聞かれたら、なりたい助産師像をそのまま話せば大丈夫だと思います。
患者さん、お母さん、赤ちゃん、ご家族に寄り添える看護師や助産師になりたい、などと。

看護大学の先生方は、学生それぞれの夢を応援してくれますので、助産師になりたいと思う学生のことも、きっと全力で応援してくれると思います!
お礼日時:

2018.12.29

hatsumimiさん、ありがとうございます!
たしかに、看護師免許の取得を通過点と考えてしまっていました。
おかげで考えが改められて面接の不安もなくなってきました!!

助産師としてhatsumimiさんの後輩になれるよう努力しようと思います!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング