リケジョからの質問
大学と就職

wimper
質問日:
2010.11.21
私は、理系に進みたいと思っています。
ですが、職業についてはまったく決めていません....
大学で理系の学科で勉強したいのですが、
大作に進んでから勉強している時になりたいと思った職業が文系でもいいんでしょうか?
やっぱり、なりたい職業を完璧に決めてから、文理を選択したほうがいいんですか?
ですが、職業についてはまったく決めていません....
大学で理系の学科で勉強したいのですが、
大作に進んでから勉強している時になりたいと思った職業が文系でもいいんでしょうか?
やっぱり、なりたい職業を完璧に決めてから、文理を選択したほうがいいんですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ノア(京都大学大学院医学専攻)
回答日:
2010.11.24
こんにちは☆ノアと申します。
医学、薬学、看護等の資格取得系の大学の場合は、
大学1年から専門科目の勉強が始まるので、
上記の大学は、職業を決めて受験される受験生が多いです。
ですが、理系4年制大学を受験される方で
職業を完璧に決めてきている!という方は多くはないですが、
業種、職種の大きなくくりとしては持っていると思います。
もちろん、理系の大学に入って文系の仕事に就く方もいますし、
別の大学に編入する方もいますし、
大学中に起業していつのまにか退学している方もいます。
また強く希望しても実際その仕事に就職できるかどうかは別で、
その年度はたまたま採用枠自体なかった!なんてことも多々あります。
入る学科で学べる専門知識や、学生生活が
大枠ずれていなければいいと思います。
その学問に拒否反応さえなければ、
学んで得たものは、どんな仕事についても生かされます。
むしろ学科内だけでは足りないことについては
大学・学科に縛られずに
自主的にいろんな分野に興味をもち、積極的に課外に行くのもよいと思います。
反対に
文系に進学したけど、やっぱり免許系の大学に行こうと、
中退して再受験される方もおりまし、
法学部出身だけど、製薬会社のMRに就職される方もおります。
なりたい職業が早期にみつかるのは、
専科の勉強や情報収集を早期にスタートできる利点がありますが、
絶対ではありません。
まずどんな分野、どんな仕事があるのか
沢山見て・聞いて・調べてみましょう♪
医学、薬学、看護等の資格取得系の大学の場合は、
大学1年から専門科目の勉強が始まるので、
上記の大学は、職業を決めて受験される受験生が多いです。
ですが、理系4年制大学を受験される方で
職業を完璧に決めてきている!という方は多くはないですが、
業種、職種の大きなくくりとしては持っていると思います。
もちろん、理系の大学に入って文系の仕事に就く方もいますし、
別の大学に編入する方もいますし、
大学中に起業していつのまにか退学している方もいます。
また強く希望しても実際その仕事に就職できるかどうかは別で、
その年度はたまたま採用枠自体なかった!なんてことも多々あります。
入る学科で学べる専門知識や、学生生活が
大枠ずれていなければいいと思います。
その学問に拒否反応さえなければ、
学んで得たものは、どんな仕事についても生かされます。
むしろ学科内だけでは足りないことについては
大学・学科に縛られずに
自主的にいろんな分野に興味をもち、積極的に課外に行くのもよいと思います。
反対に
文系に進学したけど、やっぱり免許系の大学に行こうと、
中退して再受験される方もおりまし、
法学部出身だけど、製薬会社のMRに就職される方もおります。
なりたい職業が早期にみつかるのは、
専科の勉強や情報収集を早期にスタートできる利点がありますが、
絶対ではありません。
まずどんな分野、どんな仕事があるのか
沢山見て・聞いて・調べてみましょう♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07