リケジョからの質問
薬学部 物理・生物選択について

弥生
質問日:
2018.12.01
今、文理選択真っ最中です。理系に進むことは決まりましたが、物理と生物の選択で迷っています(化学は必修です)。将来的には薬学の創薬の研究をしたいと思っていますが、先生に生物を選択すると学部選びの時に範囲が狭くなると聞き、他の道も考えておいた方がいいと言われたので化粧品などの研究も考えています。
本題ですが、物理を選択しても薬学部に進むことは出来ますか?大学で薬学部に入ると物理も生物もやらなくてはならなくなり、生物を選択すると後々物理を勉強するのに不利だとお聞きしました。どちらを勉強しておいた方が有利になりますか?至急解答お願い致します。(進みたい学部の割合は薬学部:工学部=8:2です。)
本題ですが、物理を選択しても薬学部に進むことは出来ますか?大学で薬学部に入ると物理も生物もやらなくてはならなくなり、生物を選択すると後々物理を勉強するのに不利だとお聞きしました。どちらを勉強しておいた方が有利になりますか?至急解答お願い致します。(進みたい学部の割合は薬学部:工学部=8:2です。)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みさ〜〜りん
回答日:
2018.12.02
はじめまして、生物系の学部に通うみさきです😊
行きたい大学が決まっている場合であれば、大学に応じて選択をしたほうがいいと思います。生物ですと、受験できない工学系の大学は勿論あります。ですが、友人で薬学部ですと生物をやっていない場合大変つらそうと聞いたことがあります…
わたしの学科は生物工学科というところですが、物理でも生物でも受験が出来るところで、1年生のうちは個人的に物理選択者の方が有利な科目がたくさんありました。ですが、2年生になったら生物の選択者の方が有利だと思う点があります。どちらを選択しても弥生さんにとって有利だと思います。
解答になったか分かりませんが、お互い夢に向かって頑張りましょう…!
お礼日時:
2018.12.02
現役の大学生にお答え頂き、大変嬉しく思います。拙い質問に丁寧に、ご自分の体験談まで交えて解答して頂き、有難う御座いました。文理選択、科目選択まで期間は短いですが、悩みに悩んで自分の答えを出そうと思います。最後の「お互い夢に向かって頑張りましょう...!」 の温かいお言葉を胸に頑張ります✨
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07