リケジョからの質問
数Ⅲをとるかどうか(大学の相談もあり)

なな
質問日:
2018.11.19
現在高2の女子です。
来年数Ⅲを取るか悩んでいます。
最近までは取らないつもりでしたが、塾の先生に
「数Ⅲは今までのまとめみたいなものだから、絶対やっといた方がいい。」
と言われやる気が出たのですが、学校の先生は反対してきます。
さらに今数Ⅲの微分までしかやってないので、これからの所はどれくらいヤバい?と聞いたら
「比にならないくらいやばいよ」
と言われました。
数学苦手ならやめといた方がいいですかね?
あと、志望学部は理学部の生物学科か農学部で、遺伝子などを詳しく知りたいと思っています。
しかしこれらは強いていえばであり、特別やりたいことがある訳ではありません。
そんな状態なのですが、今は志望校は名古屋大学にしています。
ですが名古屋大学は数Ⅲが必要です。
さらに私は古典と地理が苦手です。
しかも成績も最悪で今の状態では到底受かるとは思えません。
そこで今の私の考えの1つは、
数Ⅲを諦めて信州大学、岐阜大学、三重大学などを受験して、名古屋大学はセンター推薦で受ける。
ということです。
でも数Ⅲを諦めると大学を選べる幅が狭まるなと思い、すっぱりと決断をすることができません。
文がごちゃごちゃすぎてすみません。
どんなことでもいいので意見を頂けるとありがたいです。
来年数Ⅲを取るか悩んでいます。
最近までは取らないつもりでしたが、塾の先生に
「数Ⅲは今までのまとめみたいなものだから、絶対やっといた方がいい。」
と言われやる気が出たのですが、学校の先生は反対してきます。
さらに今数Ⅲの微分までしかやってないので、これからの所はどれくらいヤバい?と聞いたら
「比にならないくらいやばいよ」
と言われました。
数学苦手ならやめといた方がいいですかね?
あと、志望学部は理学部の生物学科か農学部で、遺伝子などを詳しく知りたいと思っています。
しかしこれらは強いていえばであり、特別やりたいことがある訳ではありません。
そんな状態なのですが、今は志望校は名古屋大学にしています。
ですが名古屋大学は数Ⅲが必要です。
さらに私は古典と地理が苦手です。
しかも成績も最悪で今の状態では到底受かるとは思えません。
そこで今の私の考えの1つは、
数Ⅲを諦めて信州大学、岐阜大学、三重大学などを受験して、名古屋大学はセンター推薦で受ける。
ということです。
でも数Ⅲを諦めると大学を選べる幅が狭まるなと思い、すっぱりと決断をすることができません。
文がごちゃごちゃすぎてすみません。
どんなことでもいいので意見を頂けるとありがたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ゆかゆか
回答日:
2018.11.21
ななさん、こんにちは!
私は大学で土木工学を選択しています。
生物、農学系ではありませんが私なりにアドバイスさせていただきますね
数3が難しいのは事実です。
今まで習ってきた知識はもちろん必要ですし、問題を理論的に解く力が必要となってきます。
勉強時間をしっかりと確保することが必要ですし努力する必要もあります。
なので、先生からこう言われたからということでやるやらないを決めるのはやめたほうがいいと思います。
2年生ということでまだ時間があるため数3にチャレンジすることも可能です!なので、数3の難易度で進路を考えるのではなく自分が将来何をやりたいかを考えてあげましょう。
それが数3が必要なところであればチャレンジしましょう!!他の科目も同じです。
自分がこれをやりたいと決めれたらそれがモチベーションとなるため頑張れると思います!
まず自分がやりたいこととそれを学べる学部学科を考えましょう!
受験校を確定させるのは過去問を解き始めるまで(3年の夏以降とか)でも間に合うので今、確定させなくて大丈夫です。
焦らずゆっくり時間をかけて考えてあげましょう。
少しでも役に立てたらうれしいです!
頑張ってくださいね!!
私は大学で土木工学を選択しています。
生物、農学系ではありませんが私なりにアドバイスさせていただきますね
数3が難しいのは事実です。
今まで習ってきた知識はもちろん必要ですし、問題を理論的に解く力が必要となってきます。
勉強時間をしっかりと確保することが必要ですし努力する必要もあります。
なので、先生からこう言われたからということでやるやらないを決めるのはやめたほうがいいと思います。
2年生ということでまだ時間があるため数3にチャレンジすることも可能です!なので、数3の難易度で進路を考えるのではなく自分が将来何をやりたいかを考えてあげましょう。
それが数3が必要なところであればチャレンジしましょう!!他の科目も同じです。
自分がこれをやりたいと決めれたらそれがモチベーションとなるため頑張れると思います!
まず自分がやりたいこととそれを学べる学部学科を考えましょう!
受験校を確定させるのは過去問を解き始めるまで(3年の夏以降とか)でも間に合うので今、確定させなくて大丈夫です。
焦らずゆっくり時間をかけて考えてあげましょう。
少しでも役に立てたらうれしいです!
頑張ってくださいね!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07