リケジョからの質問
理系×エンターテイメント

薫
質問日:
2018.11.15
理系選択済みの高校2年生女子です。
少し前にも質問させていただき、それからまた進路について考えました。
その結果、私の本当にやりたいことは大雑把に言うと「エンターテイメント」だと思いました。小説・漫画・アニメ・ドラマ・映画 等、昔からフィクションの世界が好きでそういった物に関わる勉強が出来たら楽しいのではないかと思います。
そこで、それらに関わる学問や仕事に就ける学校を調べてみると専門学校や文系大学が多かったように感じます。
ですが私を取り巻く環境や私自身のことを考えてみると、理系の学部(もしくは文理融合)にこだわりたいです。
私は理系選択ですが文系科目、特に国語がとても得意です。そしていくつかの科目を極めるよりは、多くの科目を手広く勉強する方が私には向いていると感じます。(同じことを担任の教師にも言われました)なので国公立も視野に入れています。
そんな学部学科はあるんでしょうか?
また、それらを調べるのに1番有効で正確な方法は何でしょうか?
(ちなみに私は役者志望で、その夢はまだ諦めていません!しかし進学先となるとそれ以外の所でなくてはなりません…。)
少し前にも質問させていただき、それからまた進路について考えました。
その結果、私の本当にやりたいことは大雑把に言うと「エンターテイメント」だと思いました。小説・漫画・アニメ・ドラマ・映画 等、昔からフィクションの世界が好きでそういった物に関わる勉強が出来たら楽しいのではないかと思います。
そこで、それらに関わる学問や仕事に就ける学校を調べてみると専門学校や文系大学が多かったように感じます。
ですが私を取り巻く環境や私自身のことを考えてみると、理系の学部(もしくは文理融合)にこだわりたいです。
私は理系選択ですが文系科目、特に国語がとても得意です。そしていくつかの科目を極めるよりは、多くの科目を手広く勉強する方が私には向いていると感じます。(同じことを担任の教師にも言われました)なので国公立も視野に入れています。
そんな学部学科はあるんでしょうか?
また、それらを調べるのに1番有効で正確な方法は何でしょうか?
(ちなみに私は役者志望で、その夢はまだ諦めていません!しかし進学先となるとそれ以外の所でなくてはなりません…。)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
◎はるの◎
回答日:
2018.11.17
薫さんこんにちは!
理系×エンターテイメント
素敵ですね!
フィクションの世界に関わることが出来て、かつ理系、というのを考えるとゲームのプログラミングのお仕事かな、と感じました。
きっと薫さんは役者さんを目指されているとのことですし、表に立つような華やかなものを想像されていると思うのですが、裏方のこういう仕事もあるよ、という意味でご参考までに!
理系はどうしてもモノづくりをするために学ぶ学問になるので、確かに専門学校や、芸術系の大学などの方がエンターテイメントには近いかもしれませんね。
理系にこだわっている、とのことですが、どうしても理系が良いのであれば、まずは理系の中でどの学問をやりたいのか、を探してみてはいかがでしょうか。
化学、物理、生物…
書ききれないほど多岐に渡る学問があります。
また、必ずしも理系の大学に行ったからと言って、理系の仕事に就かなければいけないわけではありません。
私の知り合いにも大学時代には化学を学んでいたのに、今は役者や声優をやっている人もいます。
そういう意味で、理系女子はとても少ないので、理系女子×役者、理系女子×声優、なんていうのもとても珍しいのではないでしょうか?
そういうのを売りにしている人だっていますし、狭き門かもしれませんが、おそらくこんな形が薫さんの理想と理系が合う形なのではないかな、と感じました。(個人の意見です笑)
大学は、やりたいことをやる場所だと思っています。理系にこだわるなら理系の中でやりたいことを探してみてください。
薫さんの進路の参考に少しでもなれば幸いです。
理系×エンターテイメント
素敵ですね!
フィクションの世界に関わることが出来て、かつ理系、というのを考えるとゲームのプログラミングのお仕事かな、と感じました。
きっと薫さんは役者さんを目指されているとのことですし、表に立つような華やかなものを想像されていると思うのですが、裏方のこういう仕事もあるよ、という意味でご参考までに!
理系はどうしてもモノづくりをするために学ぶ学問になるので、確かに専門学校や、芸術系の大学などの方がエンターテイメントには近いかもしれませんね。
理系にこだわっている、とのことですが、どうしても理系が良いのであれば、まずは理系の中でどの学問をやりたいのか、を探してみてはいかがでしょうか。
化学、物理、生物…
書ききれないほど多岐に渡る学問があります。
また、必ずしも理系の大学に行ったからと言って、理系の仕事に就かなければいけないわけではありません。
私の知り合いにも大学時代には化学を学んでいたのに、今は役者や声優をやっている人もいます。
そういう意味で、理系女子はとても少ないので、理系女子×役者、理系女子×声優、なんていうのもとても珍しいのではないでしょうか?
そういうのを売りにしている人だっていますし、狭き門かもしれませんが、おそらくこんな形が薫さんの理想と理系が合う形なのではないかな、と感じました。(個人の意見です笑)
大学は、やりたいことをやる場所だと思っています。理系にこだわるなら理系の中でやりたいことを探してみてください。
薫さんの進路の参考に少しでもなれば幸いです。
お礼日時:
2018.11.17
◎はるの◎さん、ありがとうございます!
とても参考になりました。
どうしても大学は将来の仕事に繋がることをと考えてしまいがちですが、全然関係ない分野で活躍される方もいらっしゃるのですね。
まずは純粋にやりたい学問を探してみたいと思います!
とても参考になりました。
どうしても大学は将来の仕事に繋がることをと考えてしまいがちですが、全然関係ない分野で活躍される方もいらっしゃるのですね。
まずは純粋にやりたい学問を探してみたいと思います!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07