リケジョからの質問
志望を変えるべきか…

Moe
質問日:
2018.10.30
進学校に通う高校二年生です。
幼い頃から将来は医療従事者になりたいと思って勉強してきました。今まで薬剤師として働きたいと思っていたため志望学部はずっと薬学部でした。しかし自分が本当にやりたいことは医者として働いた時に実現できると感じ医学部を視野に入れ始めました。今の成績はとても医学部志望だと口にできるものではないし、今まで部活中心の生活をしてきたためテスト前ですらあまり勉強をしてこなかったので、この成績で医学部に入りたいなどと言うのは医学部に入るために一年生の時からコツコツと努力を重ねてきた人に失礼だともわかっています。
それでも妥協したくないのです。
部活が忙しすぎて勉強できないということを理由にしたくはありません。だから、秋になってから部活は今まで通り続けたまま受験生になったと思って勉強しています。高校一年生の間にやっておかなければならない英単語や古文単語など基本の基本も今やっと始めたくらいです。進研模試は国語数学英語の三教科で180-196くらいの状態です。
この時期から基本的なことを始めていく人に現役合格の見込みはありますか。また、現役合格のためになにを特にしていけば良いですか。(ちなみに、志望校は二次試験で理科系の科目が重要視されます。受験科目は英語、数学、化学、生物です。)
長々と失礼しました。
幼い頃から将来は医療従事者になりたいと思って勉強してきました。今まで薬剤師として働きたいと思っていたため志望学部はずっと薬学部でした。しかし自分が本当にやりたいことは医者として働いた時に実現できると感じ医学部を視野に入れ始めました。今の成績はとても医学部志望だと口にできるものではないし、今まで部活中心の生活をしてきたためテスト前ですらあまり勉強をしてこなかったので、この成績で医学部に入りたいなどと言うのは医学部に入るために一年生の時からコツコツと努力を重ねてきた人に失礼だともわかっています。
それでも妥協したくないのです。
部活が忙しすぎて勉強できないということを理由にしたくはありません。だから、秋になってから部活は今まで通り続けたまま受験生になったと思って勉強しています。高校一年生の間にやっておかなければならない英単語や古文単語など基本の基本も今やっと始めたくらいです。進研模試は国語数学英語の三教科で180-196くらいの状態です。
この時期から基本的なことを始めていく人に現役合格の見込みはありますか。また、現役合格のためになにを特にしていけば良いですか。(ちなみに、志望校は二次試験で理科系の科目が重要視されます。受験科目は英語、数学、化学、生物です。)
長々と失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みるみるみるくてぃー
回答日:
2018.11.04
Moeさん、こんにちは。
医学部を目指し始めたのですね。
私自身が医学部でもないし、医学部を目指していたわけでもないので、生の経験ではありませんが、友達に医学部に行った子が数人いるので、回答します。
結論から言えば、ゼロじゃないと思います。
確かに医学部を1年生から目指している方も多く居ると思いますが、結局はいつから目指していた、で合否が決まる訳ではありません。当日にどれだけ点数が取れるのか、ということです。
Moeさんは2年生ですし、今から基礎を固めはじめているのだから遅くはないと思います。1年生から医学部を目指してコツコツ勉強している子を超えられるようにその子達以上に今から勉強すれば、合格の可能性はあるのではないでしょうか。
それから、もう1つ合否をわけるのは、やっぱり大学選びです。
(きつい言い方をしますが)医学部であればどこでもいいのなら、地方大を考えた方が倍率は低くなっていたそうです。もしくは、首都圏にお住いで地方に行かれないのであれば、私立医大を考えることも手だと思います。
私の友達で医学部に言った子達は、部活も2年終わりまでがっつりやっていたし、その時期、基礎もまだまだ勉強していました。
自分のやりたいことをここで諦めてしまうのはもったいないと思うし、私としても諦めて欲しくないです。自分がやりたいことが1番長く続くし、大学に入ってから後悔しません。
私の学科には医学部に行きたかったけれど仕方なくうちの学科に入った人もいます。全員が全員ではありませんが、やっぱり医学部に行きたかったという希望も捨てきれていないみたいです。
好きな事をやりたい!という気持ちを大切に、このまま医学部目指して欲しいです。
もし諦めなくてはならない状況になってもそこまで勉強したことは無駄ではないし、むしろプラスになり得ると思います。
今のうちは望みを高く持って諦めるならギリギリで、私はそう思って勉強していました。
またもし迷ったらここに質問なげかけてください。きっとまた私たちが回答を返すと思います!
長くなってごめんなさい。頑張ってくださいね!応援しています。
医学部を目指し始めたのですね。
私自身が医学部でもないし、医学部を目指していたわけでもないので、生の経験ではありませんが、友達に医学部に行った子が数人いるので、回答します。
結論から言えば、ゼロじゃないと思います。
確かに医学部を1年生から目指している方も多く居ると思いますが、結局はいつから目指していた、で合否が決まる訳ではありません。当日にどれだけ点数が取れるのか、ということです。
Moeさんは2年生ですし、今から基礎を固めはじめているのだから遅くはないと思います。1年生から医学部を目指してコツコツ勉強している子を超えられるようにその子達以上に今から勉強すれば、合格の可能性はあるのではないでしょうか。
それから、もう1つ合否をわけるのは、やっぱり大学選びです。
(きつい言い方をしますが)医学部であればどこでもいいのなら、地方大を考えた方が倍率は低くなっていたそうです。もしくは、首都圏にお住いで地方に行かれないのであれば、私立医大を考えることも手だと思います。
私の友達で医学部に言った子達は、部活も2年終わりまでがっつりやっていたし、その時期、基礎もまだまだ勉強していました。
自分のやりたいことをここで諦めてしまうのはもったいないと思うし、私としても諦めて欲しくないです。自分がやりたいことが1番長く続くし、大学に入ってから後悔しません。
私の学科には医学部に行きたかったけれど仕方なくうちの学科に入った人もいます。全員が全員ではありませんが、やっぱり医学部に行きたかったという希望も捨てきれていないみたいです。
好きな事をやりたい!という気持ちを大切に、このまま医学部目指して欲しいです。
もし諦めなくてはならない状況になってもそこまで勉強したことは無駄ではないし、むしろプラスになり得ると思います。
今のうちは望みを高く持って諦めるならギリギリで、私はそう思って勉強していました。
またもし迷ったらここに質問なげかけてください。きっとまた私たちが回答を返すと思います!
長くなってごめんなさい。頑張ってくださいね!応援しています。
お礼日時:
2018.11.06
みるみるみるくてぃーさん、丁寧な回答ありがとうございます!読んでいて自分は誰になにを言われたって医学部を目指すことは諦められないと気付かされました。医学部に合格していく人たちは進学校の中でも上位の人で、今の私には到底考えられないことだけどこの1年間本気で巻き返して周りの人を驚かすような成長をしたいと思います。
もう一度自分の意思や私にとって大切なことを気づかせてくださり本当にありがとうございました!
人を助けるというと、どうしても医療従事者を思い浮かべてしまいますがみるみるみるくてぃーさんのように行き場のない悩みを抱える人の話を聞くということが悩める人にとってどれほどありがたいことか知ることができました。素晴らしいお仕事だと思います!
もう一度自分の意思や私にとって大切なことを気づかせてくださり本当にありがとうございました!
人を助けるというと、どうしても医療従事者を思い浮かべてしまいますがみるみるみるくてぃーさんのように行き場のない悩みを抱える人の話を聞くということが悩める人にとってどれほどありがたいことか知ることができました。素晴らしいお仕事だと思います!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07