リケジョからの質問
医学部合格について

かずは♡
質問日:
2018.10.28
中高一貫校に通っているなりです!
私は小さい頃からお医者さんになりたいと思っています。しかし、頭がそんなことを言えるようなレベルには達していません。
何を勉強したら、成績が上がるのかわかりません…。とりあえず数学と英語をやるべきなのでしょうか?
また、それぞれの教科でオススメの参考書などがあったら教えて欲しいです!
私は小さい頃からお医者さんになりたいと思っています。しかし、頭がそんなことを言えるようなレベルには達していません。
何を勉強したら、成績が上がるのかわかりません…。とりあえず数学と英語をやるべきなのでしょうか?
また、それぞれの教科でオススメの参考書などがあったら教えて欲しいです!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ぺこ
回答日:
2018.10.29
かずはさんこんにちは!ぺこです。
高校2年生くらいを想定してお答えしますね。
医学部を目指されるようでしたら、数学と英語、あと物理or生物(選択した方)に力を入れて取り組むべきかなと思います。
ちなみに数学は、チャート式をおすすめします。
私は普段授業で扱う範囲を、黄色チャートを併用して勉強していました。
数学はたくさんこなすよりも、同じ参考書の問題を何周もして定着させることが大切です。
英語は文法、単語、読解に分けて学習すると良いかなと思います。
英単語はDUO3.0を使っていました!
文章の流れで単語を覚えることができるので、とてもおすすめです。
医学部は難易度が高く大変ですが、基礎の積み重ねが重要です。
夢に向かって頑張ってください!(*^^*)
高校2年生くらいを想定してお答えしますね。
医学部を目指されるようでしたら、数学と英語、あと物理or生物(選択した方)に力を入れて取り組むべきかなと思います。
ちなみに数学は、チャート式をおすすめします。
私は普段授業で扱う範囲を、黄色チャートを併用して勉強していました。
数学はたくさんこなすよりも、同じ参考書の問題を何周もして定着させることが大切です。
英語は文法、単語、読解に分けて学習すると良いかなと思います。
英単語はDUO3.0を使っていました!
文章の流れで単語を覚えることができるので、とてもおすすめです。
医学部は難易度が高く大変ですが、基礎の積み重ねが重要です。
夢に向かって頑張ってください!(*^^*)
かすみ
回答日:
2018.10.30
かずはさん、こんばんは!
ぺこさんが高校2年生であると想定して回答してくれていますが、かずはさんが現在何年生であるかによってやるべきことは変わってきます。
ですから、次回からは中高一貫校に通っていることに加えて学年も一緒に書いておくと、よりためになる回答をゲットできると思います!
ぺこさんが高校2年生を想定して回答してくれているので、私は高校1年生であることを想定して回答してみたいと思います。
高校1年生の秋というと、早い人はもう受験を意識し始めている時期ではないでしょうか。
医師になることを目指して医学部医学科を志望している人ならもう受験勉強を始めようとしているかもしれません。
かずはさんの学力が医学部合格には程遠いということも加えて考えると、そろそろ他の人よりも頑張って勉強をし始めるのがいいと思います。
かずはさんやぺこさんの言っている通り、数学と英語をとにかくやるべきです。
特に数学は、自分が苦手だと感じているのであれば今まで習ってきた範囲をしっかり復習することで徹底的に基礎を固めることが大切です。基礎ができていないと、その上の応用問題もしっかり解けませんからね。
そして毎日の授業の復習はしっかりと行って、毎回毎回の内容を理解できるように頑張りましょう。
理科がもう始まっているのであれば、理科も基礎を固めるところから始めるべきだと思います。理科も数学同様、基礎がなっていないまま応用問題を解いたって、そのさらに応用はできないでしょう......
高校1年生であれば、受験まで2年と少しの時間があります。(だからと言ってのんびりしてもいられません)
しっかり基礎固めから始めるのが吉だと思います。
頑張ってくださいね!
ぺこさんが高校2年生であると想定して回答してくれていますが、かずはさんが現在何年生であるかによってやるべきことは変わってきます。
ですから、次回からは中高一貫校に通っていることに加えて学年も一緒に書いておくと、よりためになる回答をゲットできると思います!
ぺこさんが高校2年生を想定して回答してくれているので、私は高校1年生であることを想定して回答してみたいと思います。
高校1年生の秋というと、早い人はもう受験を意識し始めている時期ではないでしょうか。
医師になることを目指して医学部医学科を志望している人ならもう受験勉強を始めようとしているかもしれません。
かずはさんの学力が医学部合格には程遠いということも加えて考えると、そろそろ他の人よりも頑張って勉強をし始めるのがいいと思います。
かずはさんやぺこさんの言っている通り、数学と英語をとにかくやるべきです。
特に数学は、自分が苦手だと感じているのであれば今まで習ってきた範囲をしっかり復習することで徹底的に基礎を固めることが大切です。基礎ができていないと、その上の応用問題もしっかり解けませんからね。
そして毎日の授業の復習はしっかりと行って、毎回毎回の内容を理解できるように頑張りましょう。
理科がもう始まっているのであれば、理科も基礎を固めるところから始めるべきだと思います。理科も数学同様、基礎がなっていないまま応用問題を解いたって、そのさらに応用はできないでしょう......
高校1年生であれば、受験まで2年と少しの時間があります。(だからと言ってのんびりしてもいられません)
しっかり基礎固めから始めるのが吉だと思います。
頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07