質問をする!

リケジョからの質問

生物か化学か…

うさぎ
質問日:

2018.10.25

こんにちは。2月に入試があります。センターは入試には関係ありませんが、化学を選択しました。
高校では選択科目を生物か化学かで化学を選んだので当然入試も化学をする予定だったのですが、高校で範囲が終わらないことが分かりました。過去に受けた基礎科目の校内テストでは生物基礎が90点越えで、化学基礎は良くて60点でした。夏に受けた模試の偏差値は42.7。今終わった範囲は化学は化学基礎とボイルシャルルの法則のみ。生物は生物基礎のみ。暗記は得意です。そこで生物に変えるか化学に変えるか悩んでいます。塾には金銭的な問題で数学だけしか受けられません。今から4ヶ月。どちらが現実的でしょうか?
無理な質問をしてすみません…

先輩リケジョからの回答1 回答

たぬき(生物学専攻)
回答日:

2018.11.06

うさぎさん、こんにちは。
入試まであまりないので、まずは志望校の過去問の出題傾向をみたり、実際に解いてみたりして、どちらが自分にとって点数を取りやすいかを考えてみたらどうでしょうか。
生物は暗記科目だと思われがちですが、実は覚えた知識を適切に使いこなすのが重要で、問題によっては暗記だけでは解けないことがあります。
なので、とりあえずどちらの科目も解いてみて、手ごたえのありそうな方にシフトするというのも戦略の一つかと思いました。
ただ、これは一つの提案で、最後に決めるのはうさぎさん自身です。後悔のない選択をしてほしいと思います。本番まであと少し、頑張ってください!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング