リケジョからの質問
数3選択について

あられ
質問日:
2018.10.22
将来音響効果の仕事がしたくてとりあえず理系に進もうと思い、物理を選択し、最初から私立大学にしようと決めていましたが(親は許してくれてる)、金銭的に考えるとやはり国公立大学の方がいいのかと迷い始め、音響といえば九州大学ぐらいしかなく、私の学力じゃ到底無理な状態です(行きたい!とは思いません)、。
私立大学に進むなら文系になってしまい、数3は必要ないのですが、もし万が一自分の将来の夢が変わるってなった時、数3が必要だとなった時が怖く、逆に使わないってなった時も怖いなって思い、どうしようか迷ってます、。
私立大学に進むなら文系になってしまい、数3は必要ないのですが、もし万が一自分の将来の夢が変わるってなった時、数3が必要だとなった時が怖く、逆に使わないってなった時も怖いなって思い、どうしようか迷ってます、。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
なのはな
回答日:
2018.11.13
あられさん,こんにちは。
質問内容に合った回答になってないかもしれませんが,数3について私の考えを伝えます。
理系の大学に進むのならば,入試科目でなくても数3はやっておいた方がいいです。
友達で数3を高校でやってなかった人は,大学で苦労しています。
「数3は高校でやっておくべきだった」と言っていました。
でも,数学が苦手すぎて数1Aも数2Bも危ういのであれば,無理をしなくてもいいと思います。まずは,大学に入学することが大事です。
入学後に必要ならば,合格後から勉強を始めれば大丈夫です。
私の友達も苦労はしていましたが,必死に勉強し,何とか単位は取れています。
文系の大学に進むのであれば,ご存じの通り,数3は必要ないと思います。
数3をとったけど,使わなかった場合が怖いとのことですが,数3を使わない場合でも学ぶ意義はあると思います。
私は,数3をやったことで数1A,数2Bの理解度が上がったと感じています。数3はそれまでの高校数学の延長なので,数3ができるということは,数1A,数2Bもできるということにつながると思っています。
もし,数3を選択した後に,文系の進路に決めたとしても,数3を学んだことが全くの無駄になるということはないと思います。
あられさんは,将来,自分の考えが変わってしまう可能性を恐れているようですが,その可能性は誰もが持っているものです。
文系に進んだけど,やっぱり理系だったと理転した知り合いや,逆に文転した知り合いもいます。
また,文系の大学に進学してから,理系の大学院を目指して,数3の微分積分や複素数平面を独学で勉強していた人もいます。
その人たちは,決心した日から,新たに必要な科目を勉強し始めていました。
今,数3を選択しなかったから,数3が必要な進路には絶対に進めないというわけではありません。
必要になってから,学ぶことも可能です。
あられさんが納得できる道に進めることを願っています。
応援しています。頑張ってください!!
質問内容に合った回答になってないかもしれませんが,数3について私の考えを伝えます。
理系の大学に進むのならば,入試科目でなくても数3はやっておいた方がいいです。
友達で数3を高校でやってなかった人は,大学で苦労しています。
「数3は高校でやっておくべきだった」と言っていました。
でも,数学が苦手すぎて数1Aも数2Bも危ういのであれば,無理をしなくてもいいと思います。まずは,大学に入学することが大事です。
入学後に必要ならば,合格後から勉強を始めれば大丈夫です。
私の友達も苦労はしていましたが,必死に勉強し,何とか単位は取れています。
文系の大学に進むのであれば,ご存じの通り,数3は必要ないと思います。
数3をとったけど,使わなかった場合が怖いとのことですが,数3を使わない場合でも学ぶ意義はあると思います。
私は,数3をやったことで数1A,数2Bの理解度が上がったと感じています。数3はそれまでの高校数学の延長なので,数3ができるということは,数1A,数2Bもできるということにつながると思っています。
もし,数3を選択した後に,文系の進路に決めたとしても,数3を学んだことが全くの無駄になるということはないと思います。
あられさんは,将来,自分の考えが変わってしまう可能性を恐れているようですが,その可能性は誰もが持っているものです。
文系に進んだけど,やっぱり理系だったと理転した知り合いや,逆に文転した知り合いもいます。
また,文系の大学に進学してから,理系の大学院を目指して,数3の微分積分や複素数平面を独学で勉強していた人もいます。
その人たちは,決心した日から,新たに必要な科目を勉強し始めていました。
今,数3を選択しなかったから,数3が必要な進路には絶対に進めないというわけではありません。
必要になってから,学ぶことも可能です。
あられさんが納得できる道に進めることを願っています。
応援しています。頑張ってください!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07