リケジョからの質問
大学受験

fu_ka
質問日:
2018.10.20
高校2年も終わりに近づき、センター試験にむけて科目の選択をすることになりました。
私は数lllと生物はとることが決まっているのですが、地理か倫理・政経のどちらをとればいいか分からなくてなってしまいました。
2年では地理をやっていたので地理をとった方がいいのかなぁっと思っていましたが、国立公立を狙うなら倫理・政経の方がいいと聞きました。
どちらがいいか教えていただけたら嬉しいです。
私は数lllと生物はとることが決まっているのですが、地理か倫理・政経のどちらをとればいいか分からなくてなってしまいました。
2年では地理をやっていたので地理をとった方がいいのかなぁっと思っていましたが、国立公立を狙うなら倫理・政経の方がいいと聞きました。
どちらがいいか教えていただけたら嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2018.10.21
fu_kaさん、こんばんは。
センター試験の社会の選択ってなかなか難しいですよね。
私は教科がどうのこうのではなく先生を見て日本史を選んでしまい(中学の時から日本史は苦手で暗記も苦手なのに)、センターでこけて大変な思いをしてしまいました......(汗)
しかし、私以外の日本史選択の友人たちは満点だったりそれに近い点をとっていたりと、かなりいい感じだったようです。
自分にあった教科を選択しないと勉強時間が取られたり点数が思うように伸びなかったりとなかなか大変です。
さて、地理と倫理・政経のそれぞれの特徴について調べてみました。
地理......
暗記量が少ないが、その分思考力が問われる。
安定してそれなりの点を取ることはできるが、9割を超えて取るためにはかなりマニアックな勉強が必要。
倫理・政経......
暗記量はそこそこある。世界史、日本史の次くらいの量。
暗記してしまえばなかなかいい点が取れる。
こんな感じなようです。
私の友人には地理でセンターを受けようと思っていたけれど、思うように点数が取れなかったために直前に倫政に変更して頭に詰め込んで頑張ったという友人もいます。
やはり、自分にどちらが合うかが大切なようですね。
fu_kaさんは思考力が問われる地理と暗記量が問われる倫政、どちらが得意でしょうか。
今まで受けた地理のテストや自分の暗記の具合を見て考えてみるといいかもしれません。
ちなみに、私の高校時代のクラスの人はほとんどが国公立に進学しましたが、倫政はあまりいませんでした!(地理なんて取るんじゃなかった!という声も多数聞こえてきましたが)
頑張ってください!
センター試験の社会の選択ってなかなか難しいですよね。
私は教科がどうのこうのではなく先生を見て日本史を選んでしまい(中学の時から日本史は苦手で暗記も苦手なのに)、センターでこけて大変な思いをしてしまいました......(汗)
しかし、私以外の日本史選択の友人たちは満点だったりそれに近い点をとっていたりと、かなりいい感じだったようです。
自分にあった教科を選択しないと勉強時間が取られたり点数が思うように伸びなかったりとなかなか大変です。
さて、地理と倫理・政経のそれぞれの特徴について調べてみました。
地理......
暗記量が少ないが、その分思考力が問われる。
安定してそれなりの点を取ることはできるが、9割を超えて取るためにはかなりマニアックな勉強が必要。
倫理・政経......
暗記量はそこそこある。世界史、日本史の次くらいの量。
暗記してしまえばなかなかいい点が取れる。
こんな感じなようです。
私の友人には地理でセンターを受けようと思っていたけれど、思うように点数が取れなかったために直前に倫政に変更して頭に詰め込んで頑張ったという友人もいます。
やはり、自分にどちらが合うかが大切なようですね。
fu_kaさんは思考力が問われる地理と暗記量が問われる倫政、どちらが得意でしょうか。
今まで受けた地理のテストや自分の暗記の具合を見て考えてみるといいかもしれません。
ちなみに、私の高校時代のクラスの人はほとんどが国公立に進学しましたが、倫政はあまりいませんでした!(地理なんて取るんじゃなかった!という声も多数聞こえてきましたが)
頑張ってください!
お礼日時:
2018.10.21
お返事ありがとうございます。
どちらが自分にあっているのか先生ともよく話して決めたいと思います。
地理と倫政の特徴などあまり知らなかったのでとても参考になりました。ありがとございました‼︎
どちらが自分にあっているのか先生ともよく話して決めたいと思います。
地理と倫政の特徴などあまり知らなかったのでとても参考になりました。ありがとございました‼︎
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07