リケジョからの質問
栄養学に興味があり理転を考えています!

むぎ*
質問日:
2018.10.17
わたしは今現在高2で文系選択なのですが、栄養学への興味がどうしても捨てきれず、理転するか悩んでいます。
もともと化学は好きで、生物も平均くらいにはできるのですが、留学していたこともあり数学が少し遅れています。
栄養士や管理栄養士の資格を取りたいです。数3はなくても大丈夫な学校が多いようですが苦手でも努力すればなんとかなりますか?
今中間テストなのですが終わり次第数学と化学は始めるつもりです。
また、栄養専門大学と栄養学科がある大学の違いがイマイチよくわかりません。もし詳しくわかる方がいれば教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
もともと化学は好きで、生物も平均くらいにはできるのですが、留学していたこともあり数学が少し遅れています。
栄養士や管理栄養士の資格を取りたいです。数3はなくても大丈夫な学校が多いようですが苦手でも努力すればなんとかなりますか?
今中間テストなのですが終わり次第数学と化学は始めるつもりです。
また、栄養専門大学と栄養学科がある大学の違いがイマイチよくわかりません。もし詳しくわかる方がいれば教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2018.10.23
むぎさん、こんにちは。中間テストはもう終わったのかな?
私も数学は苦手で、とても苦労しました…。
でも、まだ受験まで1年以上ありますから、今からでも努力次第でなんとかできる可能性はあります。
私の場合はとにかく問題集を解きまくって、わからないところは先生に何度でも質問しました。そのうちに何となくパターンのようなものが見えてきて、得意とは言わないまでも苦手でもなくなりました。
数Ⅲを使わないのであればもう少し余裕があるかもしれません。頑張ってください!
栄養専門大学と栄養学科を有する大学の違いですが、調べてみたところ、栄養専門大学は本当に栄養学に特化して学べるので、周りの学生のモチベーションも高いし、設備や実習の提携先も充実しているようです。また、管理栄養士国家試験の合格率もとても高いようです。栄養学科を有する大学では栄養学のことを学べるのはもちろん、カリキュラムによっては他学科の授業が履修できたり、色々な学生と交流できたりと、視野が広がりそうです。自分がどんな環境で勉強したいかが大事になりそうですね。
オープンキャンパスに行ってみると、それぞれの大学の強みや特色だけでなく学生さんの雰囲気もわかると思うので、時間があれば行ってみてください。
私も数学は苦手で、とても苦労しました…。
でも、まだ受験まで1年以上ありますから、今からでも努力次第でなんとかできる可能性はあります。
私の場合はとにかく問題集を解きまくって、わからないところは先生に何度でも質問しました。そのうちに何となくパターンのようなものが見えてきて、得意とは言わないまでも苦手でもなくなりました。
数Ⅲを使わないのであればもう少し余裕があるかもしれません。頑張ってください!
栄養専門大学と栄養学科を有する大学の違いですが、調べてみたところ、栄養専門大学は本当に栄養学に特化して学べるので、周りの学生のモチベーションも高いし、設備や実習の提携先も充実しているようです。また、管理栄養士国家試験の合格率もとても高いようです。栄養学科を有する大学では栄養学のことを学べるのはもちろん、カリキュラムによっては他学科の授業が履修できたり、色々な学生と交流できたりと、視野が広がりそうです。自分がどんな環境で勉強したいかが大事になりそうですね。
オープンキャンパスに行ってみると、それぞれの大学の強みや特色だけでなく学生さんの雰囲気もわかると思うので、時間があれば行ってみてください。
お礼日時:
2018.11.06
遅くなってしまいすみません!
丁寧にありがとうございます…!
理転にする事にしました!その上で、国公立も視野に入れる事にしました!
数学なのですが、今その方法でとにかくといてわからないところは纏めておいて授業前や休み時間に聞くようにしています!
詳しくありがとうございました!!
丁寧にありがとうございます…!
理転にする事にしました!その上で、国公立も視野に入れる事にしました!
数学なのですが、今その方法でとにかくといてわからないところは纏めておいて授業前や休み時間に聞くようにしています!
詳しくありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07