リケジョからの質問
理系だけど海外に行きたい

ripe
質問日:
2018.10.15
初めて質問させてもらいます。
私は理系を選択しました。
高1の夏から放射線技師を目指しています。
しかし、2、3度ほど別の道に進みたいと悩んだことがあります。そして今もまた、です…。
放射線技師になるなら、首都大へ推薦を使って入りたいと考えていました。ですが現在は、海外で生活したり働いたりすることに興味があります。
それに、何度も悩んでいるため、自分の本当にやりたいことは放射線技師ではないのではという疑問がいつもあります。ぜったい放射線技師になりたい!と強く思うときもあれば、やっぱり違う道のほうがいいかも…と思うときもあります。
私はどうすればいいでしょうか…?
また、理系から国際教養などの学部へ行くのはやめたほうがいいのでしょうか?
説明が下手ですみません。
何か答えてくださると嬉しいです。
私は理系を選択しました。
高1の夏から放射線技師を目指しています。
しかし、2、3度ほど別の道に進みたいと悩んだことがあります。そして今もまた、です…。
放射線技師になるなら、首都大へ推薦を使って入りたいと考えていました。ですが現在は、海外で生活したり働いたりすることに興味があります。
それに、何度も悩んでいるため、自分の本当にやりたいことは放射線技師ではないのではという疑問がいつもあります。ぜったい放射線技師になりたい!と強く思うときもあれば、やっぱり違う道のほうがいいかも…と思うときもあります。
私はどうすればいいでしょうか…?
また、理系から国際教養などの学部へ行くのはやめたほうがいいのでしょうか?
説明が下手ですみません。
何か答えてくださると嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
みぁ
回答日:
2018.10.16
ripeさんこんにちは☀
いろいろと悩んでいいと思いますよ(*^^*)
大学に入って、やりたいことが変わって、やっぱり別の道へってことはたまにあります。大学卒業してから、別の学部に入りなおすっていう人もいますから。
最初から道を1つに決めずに、あれもこれも興味があるけど、とりあえずこの道にっていう気持ちでも大丈夫ですよ。
理系の学部に進んで、大学院まで行って、ちゃんと就職して、でも何か違うと思ったのか、青年海外協力隊に入って海外に行って活動している先輩もいました。
かと思えば、大学時代はバイトして海外に行きまくって(授業の単位はギリギリ笑)、将来は国際的な職に就くのかなっと思っていたら、結局日本の企業に普通に就職していった同期もいます。
時には回り道も重要です。その時の経験が、その後の人生でどう生かされるかわかりませんから。重要なのは、後悔しない選択をすることです。
いったん放射線技師の道に進んでから、海外のことを考えてもいいですし、国際教養で海外のことを学んでから放射線技師を取るのも不可能ではないですよ。
とりあえず、今現在、やりたい道に進むのが一番いいと私は思います。
ただこれは私個人の意見ですので、進路を選択する際の1つの意見としてとらえていただければいいです(^^)
いろいろと悩んでいいと思いますよ(*^^*)
大学に入って、やりたいことが変わって、やっぱり別の道へってことはたまにあります。大学卒業してから、別の学部に入りなおすっていう人もいますから。
最初から道を1つに決めずに、あれもこれも興味があるけど、とりあえずこの道にっていう気持ちでも大丈夫ですよ。
理系の学部に進んで、大学院まで行って、ちゃんと就職して、でも何か違うと思ったのか、青年海外協力隊に入って海外に行って活動している先輩もいました。
かと思えば、大学時代はバイトして海外に行きまくって(授業の単位はギリギリ笑)、将来は国際的な職に就くのかなっと思っていたら、結局日本の企業に普通に就職していった同期もいます。
時には回り道も重要です。その時の経験が、その後の人生でどう生かされるかわかりませんから。重要なのは、後悔しない選択をすることです。
いったん放射線技師の道に進んでから、海外のことを考えてもいいですし、国際教養で海外のことを学んでから放射線技師を取るのも不可能ではないですよ。
とりあえず、今現在、やりたい道に進むのが一番いいと私は思います。
ただこれは私個人の意見ですので、進路を選択する際の1つの意見としてとらえていただければいいです(^^)
がぶりえる(ノースウェスタン大学 神経生物学)
回答日:
2018.11.02
放射線技師は国家試験がある職業なので、まず海外に行くためにはその国の国家試験も受けないと仕事ができません。
海外に出るVS日本に残る、でかなり人生大きく変わってくるので慎重に考えた方がいいと思います。ただし、海外に出ると言うのはハンパなくしんどい(生活基準、生活のリズム、社会のシステム、トイレの在処まで全部違うよ)ので、自分がどのくらい重荷を背負って対処していけるか、も考慮のうちに入れた方が的確な答えがでると思います。
海外にどうしても出たいのだったら基本理系科目で進学するのがある意味一番出やすいですよ。就職を目指すのだったらその国で最終学歴をつけるのが一番早いですが、それには数式や記号を使う科目の方が万国共通なことがたくさんあるので色々と後々楽になります。国際教養は多分私だったら行きません。なぜならその国のルールなどは住んでみないとわからないし、それだったら別に国際教養を勉強しなくても理系でちゃんと大学を出た方が海外に出やすいからです。海外は特に即戦力を欲しがるので、自分の専攻に関連した職業にしかつけないことがよくあります。
まだ高校生だと思うので、ゆっくり考えてみてね。相当な財力があるか、生半可じゃない覚悟をしないと海外で生き残れません。自分にそれだけ頑張れるか、それとももっと平和な人生を歩んでいきたいか、今が考えるチャンスです。
海外に出るVS日本に残る、でかなり人生大きく変わってくるので慎重に考えた方がいいと思います。ただし、海外に出ると言うのはハンパなくしんどい(生活基準、生活のリズム、社会のシステム、トイレの在処まで全部違うよ)ので、自分がどのくらい重荷を背負って対処していけるか、も考慮のうちに入れた方が的確な答えがでると思います。
海外にどうしても出たいのだったら基本理系科目で進学するのがある意味一番出やすいですよ。就職を目指すのだったらその国で最終学歴をつけるのが一番早いですが、それには数式や記号を使う科目の方が万国共通なことがたくさんあるので色々と後々楽になります。国際教養は多分私だったら行きません。なぜならその国のルールなどは住んでみないとわからないし、それだったら別に国際教養を勉強しなくても理系でちゃんと大学を出た方が海外に出やすいからです。海外は特に即戦力を欲しがるので、自分の専攻に関連した職業にしかつけないことがよくあります。
まだ高校生だと思うので、ゆっくり考えてみてね。相当な財力があるか、生半可じゃない覚悟をしないと海外で生き残れません。自分にそれだけ頑張れるか、それとももっと平和な人生を歩んでいきたいか、今が考えるチャンスです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07