質問をする!

リケジョからの質問

選択科目について

まいのすけ
質問日:

2018.10.14

私は今学校で理系クラスで数3と化学生物を勉強しています。
高2から選択科目の授業になり、いっきに成績が落ちてしまって、テスト範囲も一気に増えてどれも手につかない状態です。(具体的には、テスト前に去年は4stepを3、4周まわせてたのに今は一周で手一杯でテストも取れず定着してるか不安です。)来年度の選択科目で、浅く広くやるのではなく、絞って深く勉強した方が受験にいい気もしてきて悩んでます。
今までは国公立理系で生命科学系の学部に行きたいと思っていたのですが、私立薬学部に絞るかどうか悩んでます。
ちなみに最近の河合模試での偏差値は数学55英語58くらいです。

そこで質問したいのは
①今年、数3と化学生物を勉強するのに来年取らないのは無駄であるか?やめたほつがいいか?
②私立大学で、数3を最後まで履修せず化学1つにすると受けられる学部大学は具体的にどのようなものがあるか?
③薬学部は6年制の場合どのくらい大変か?
私たちの学年はセンター最後なので、浪人もできなくて、第一志望ももう高2なのにはっきりしてなくて、、、色々とどうしたら良いのかわからなくて困っております。
その他アドバイスなどありましたらどうぞよろしくお願いします。


先輩リケジョからの回答0 回答

まだ回答がありません。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング