リケジョからの質問
女子のバランスが気になる…

りぃ
質問日:
2018.10.10
今ちょうど文理の選択時期になっていて悩んでいます。
リケジョが少なすぎて大学でうまくやっていけるのかどうかという…私はコミュニケーション取るのが苦手なので、女子の少ない理系の中でうまくいかなかった時、4年間のキャンパスライフは不安になるような気がしていて…
女子が少なくて困ったこと、後悔してることとかありますか??
また、理系の中でも女子の割合が高い学科はどこですか、ちなみに割合の高い大学がどこかも知りたいです
国公立志望ですが、早慶並みの学校に行きたいと考えてます。参考にしたいので是非教えていただきたいです。
リケジョが少なすぎて大学でうまくやっていけるのかどうかという…私はコミュニケーション取るのが苦手なので、女子の少ない理系の中でうまくいかなかった時、4年間のキャンパスライフは不安になるような気がしていて…
女子が少なくて困ったこと、後悔してることとかありますか??
また、理系の中でも女子の割合が高い学科はどこですか、ちなみに割合の高い大学がどこかも知りたいです
国公立志望ですが、早慶並みの学校に行きたいと考えてます。参考にしたいので是非教えていただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2018.10.10
りぃさん、初めまして。こんばんは!
理系女子が以前に比べて増えてきたとはいえ、まだまだ少ないのが現状ですよね......
私は女子大に通っているので周りは女子ばかりで女子が少なくて困ったこと、後悔してることについてはお答えできませんが、その他の質問に回答していきたいと思います!
ちなみに、東大理科I類の友人(男性)によるとクラスに女子が1人ということもざらにあるそうです。
男性と仲良くするのが苦手......というタイプの人は授業を休んだ時にノートを見せてもらうとかプリントを取っておいてもらうということがなかなかできなくて大変......!ということもあるのかもしれません......(あくまでも私の想像です)
さて、理系の中で女子の割合が高い学科を調べてみました。
理工学部生物学科
理工学部化学科
農学部
薬学部
看護学部
以上の学部・学科が理系の中で女子の割合が高い学科なようです。
その他、建築学科も女子が比較的多い学科といえるのではないでしょうか。
栄養系の学部も女子は多いのではないかなと思います。
女子の割合の高い大学が知りたいとのことですが、女子大は女子100%であるため女子の割合はピカイチです(笑)
特に私の通うお茶の水女子大学は国立大学ですし、早慶にも劣らないと思っています。
女子しかいないため、女子が多いか少ないかを気にすることなくやりたいことを探すことができると思うので、おすすめです。
参考になれば嬉しいです。頑張ってください!
理系女子が以前に比べて増えてきたとはいえ、まだまだ少ないのが現状ですよね......
私は女子大に通っているので周りは女子ばかりで女子が少なくて困ったこと、後悔してることについてはお答えできませんが、その他の質問に回答していきたいと思います!
ちなみに、東大理科I類の友人(男性)によるとクラスに女子が1人ということもざらにあるそうです。
男性と仲良くするのが苦手......というタイプの人は授業を休んだ時にノートを見せてもらうとかプリントを取っておいてもらうということがなかなかできなくて大変......!ということもあるのかもしれません......(あくまでも私の想像です)
さて、理系の中で女子の割合が高い学科を調べてみました。
理工学部生物学科
理工学部化学科
農学部
薬学部
看護学部
以上の学部・学科が理系の中で女子の割合が高い学科なようです。
その他、建築学科も女子が比較的多い学科といえるのではないでしょうか。
栄養系の学部も女子は多いのではないかなと思います。
女子の割合の高い大学が知りたいとのことですが、女子大は女子100%であるため女子の割合はピカイチです(笑)
特に私の通うお茶の水女子大学は国立大学ですし、早慶にも劣らないと思っています。
女子しかいないため、女子が多いか少ないかを気にすることなくやりたいことを探すことができると思うので、おすすめです。
参考になれば嬉しいです。頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07