リケジョからの質問
進路の質問

くるりるりるり
質問日:
2018.10.08
質問です。私は今高校1年生でもうすぐ文理選択をします。今は理系志望なのですが理系で音楽関係の仕事に就けるものなのでしょうか?知識がないので教えてください。今の状態で知っているのは楽器の制作とPAエンジニアくらいです。ちなみに私は外部でバンドを組んで活動しています。将来的にはそれで生活出来たらいいですがバンド1本で生活できるのはほんのひと握りです。バンドのことを軽く見ているわけでなく将来バンド以外で暮らす場合の職業でも好きな音楽で生活したいので先程いった職業以外にありましたら職種と大学のどの学部で学ぶべきか教えて欲しいです。わかる方はPAエンジニアの学ぶべき学部も教えてくれると嬉しいです。よろしくですお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
◎はるの◎
回答日:
2018.10.17
こんにちは!
私は今大学で建築を学んでいます!
小中と吹奏楽部に入っていたこともあり、私も音楽に興味を持っていた時期がありました。
今回は少しでも視野を広げてもらえるように、意外な建築と音楽の繋がりのお話をしたいと思います。
まず、高校一年生ということですので、高校の勉強のお話からしたいと思います。
もし、今のまま理系を選択した場合、きっとこれからどの理系科目を履修するのか、という問題に当たると思います。
その中で物理、という科目があるんですが、物理の中には音波の仕組みを学ぶ分野もあります。
救急車のサイレンって段々近付いてくるときの音と、段々離れていく時の音が違いませんか?そういった現象のことをドップラー効果と呼びます。
高校物理の中の音の分野ってこういう効果の仕組みを学んだりすることも出来ます!
もちろん音には全く関係ない物理では力学や浮力、電気なども勉強しなければいけませんが…
建築と音楽の関係ですが、建築の中には音響設計という分野があります。
音楽を演奏するホールや、スタジオなどの設計を行ったりするみたいです!
私の大学では1限だけ建築音響に関する授業がありました。
音楽と理系を組み合わせるとこういう分野もあるので、視野を広げるきっかけになれば嬉しいです。
最後に…PAエンジニアについて。
恥ずかしながら初めて聞いた職業でした、ごめんなさい…
きっと私よりも質問者さんの方が詳しいとは思うけど一応!
https://shingakunet.com/smp/bunnya/w0015/x0208/
このサイトを見た感じ、専門学校に進んだり、大学なら芸術系に進むのが良いみたいですね。
まだきっとたくさん時間があると思うので、たくさん調べて、後悔のない進路選択をしてくださいね!
私は今大学で建築を学んでいます!
小中と吹奏楽部に入っていたこともあり、私も音楽に興味を持っていた時期がありました。
今回は少しでも視野を広げてもらえるように、意外な建築と音楽の繋がりのお話をしたいと思います。
まず、高校一年生ということですので、高校の勉強のお話からしたいと思います。
もし、今のまま理系を選択した場合、きっとこれからどの理系科目を履修するのか、という問題に当たると思います。
その中で物理、という科目があるんですが、物理の中には音波の仕組みを学ぶ分野もあります。
救急車のサイレンって段々近付いてくるときの音と、段々離れていく時の音が違いませんか?そういった現象のことをドップラー効果と呼びます。
高校物理の中の音の分野ってこういう効果の仕組みを学んだりすることも出来ます!
もちろん音には全く関係ない物理では力学や浮力、電気なども勉強しなければいけませんが…
建築と音楽の関係ですが、建築の中には音響設計という分野があります。
音楽を演奏するホールや、スタジオなどの設計を行ったりするみたいです!
私の大学では1限だけ建築音響に関する授業がありました。
音楽と理系を組み合わせるとこういう分野もあるので、視野を広げるきっかけになれば嬉しいです。
最後に…PAエンジニアについて。
恥ずかしながら初めて聞いた職業でした、ごめんなさい…
きっと私よりも質問者さんの方が詳しいとは思うけど一応!
https://shingakunet.com/smp/bunnya/w0015/x0208/
このサイトを見た感じ、専門学校に進んだり、大学なら芸術系に進むのが良いみたいですね。
まだきっとたくさん時間があると思うので、たくさん調べて、後悔のない進路選択をしてくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07