質問をする!

リケジョからの質問

バイオ系の研究職に就くには?

(***********)
質問日:

2018.10.02

今回は、バイオ系の研究職に就くにはどの学部を選べば良いのか、と言うのを教えて欲しくて質問しています!
わたしは将来、遺伝子とがんについての関連性を調べるような研究職に就きたいので、それらしいことを研究している私立大を調べてみたところ、同志社大学の生命医科学科と言うのが出てきました。他にも東京農業大学など、色々出てきたのですが、研究職に就くには大学院に行くのが必須というような情報をネットで見かけました。現状としてどうなのか、教えて欲しいです。
また、親からは国家資格があったほうが便利だからと6年生の薬学部への進学を勧められたり医学部への進学を勧められたりしていて、生命医科学科への進学を考えたいと伝えたときはあまり良い顔をされませんでした。親の意見を押し切ってでも自分のしたいことを貫くべきですか。正直言って親の言う通りに薬学部や医学部に進んでも、自分が研究したいことを研究できない学部に入っては後々後悔するような気がするのですが…親に強気に反抗することも出来ず、どうすれば良いのかよくわからないです。自分の進路なので自分でしっかりと決めるべきなのだとは思いますが、何かアドバイスがあればお願いします!

先輩リケジョからの回答1 回答

みぁ
回答日:

2018.10.03

ルミリーさん、こんにちは☀
バイオ系の研究者となるとやはり理学部の生命系か農学部になってくると思います。
また調べられた通り、研究職に就くには大学院進学が必須になってきますね。
企業での研究職でしたら修士課程2年間(大学卒業してから行く)でも大丈夫ですが、研究者(大学の先生とか研究所の研究者)として生きていきたいのであれば、その後さらに博士課程の3年間が必要になってきます。最低でも9年間は学生でいなければいけません。
この辺りは学費のことも考えて修士2年で卒業して企業に就職していく人が圧倒的に多いです。

親御さんの国家資格云々のくだりは一理あると思います。
やはり資格を持っていると就職には圧倒的に有利です。これは新卒で就職する場合もですし、今後育児や介護等で一時的に職を離れなくてはいけなくなった場合もです。
ただ医師や薬剤師は研究というよりは職業という感じでしょう(中には研究をされている方ももちろんいます)。
大学生活もどちらかというと「国家資格に合格するためには!!」っというような状況になってきます。
もしどちらの意見も考慮するとなると、大学では薬学部や医学部に行って、大学院で生命系の大学に行って研究するというのも1つの選択肢だと思います。
大学院からこの大学に来たっという人は結構いますからね。

ルミリーさんがどうしてもやりたい研究があるのであれば、親御さんの意見を押し切ってでもやりたい道に進んだほうがいいと思います。
親の意見に従ってこの学部に進んだっとなってしまうと、ちょっと何かでくじけてしまった際に、やはり後悔が生じてしまうからです。
ただ学費等を出してもらうのは親御さんですから(ですよね!?)、説得は重要ですよ(*^^*)

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング