質問をする!

リケジョからの質問

進路について

(***********)
質問日:

2018.09.21

自分は一体何学部を目指せば良いのか、とても悩んでいます。
わたしは生物の授業が大好きで、特に遺伝や遺伝子の部分がおもしろいと思い、将来癌と遺伝子の関連性についての研究ができるような職業につきたいと考えています。なので色々ネットで調べて、生命科学科や応用生物科学科など色々な学科があると知りましたが、就職状況ではほぼ研究職に就いている人がいないと聞きました。本当ですか?また、薬学部も少し考えているのですが、薬学部から製薬の研究職につくには国公立大にいかないと無理というのも本当ですか?志望学部を決める上でアドバイスをください!

先輩リケジョからの回答1 回答

ほののん
回答日:

2018.09.21

ルミリーさん!こんにちわ!!
生命科学部3年のほののんです!

そうですね...私は薬科大学の生命科学部
ですが学部(4年)で卒業して就職だと
CRO(開発受託事業)やMR(薬の営業)に就職する人が多くて、研究職という職に就職する人はほぼいません。

研究職に就きたいのなら大学院の
修士号、または博士号を取得する
べきだと思います。


製薬企業の研究についてですが、
国立でなければいけないことは
ありません。

私も今研究職に就くために
大学院を検討しています。
国立が気になるのであれば
国立の大学院を受験することも
可能です!!

どんな大学に行っても
製薬系の研究職につくのなら
大学院は必須だと思います!!

遺伝について興味があるということで
生命科学部はとてもあっていると
思いますよ!!

頑張ってくださいね!!


お礼日時:

2018.09.21

とても丁寧なお返事ありがとうございます!いろんな人やネットから調達した情報では本当なのかどうかも分からず混乱していましたが、ほののんさんからの意見を聞いて、大学院への進学の方が良いことや、生命科学科についてよく分かりました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング