質問をする!

リケジョからの質問

小論文の勉強法について

aria1412
質問日:

2018.09.20

こんにちは。

小論文の勉強法について質問があります。

通信で添削をして頂いているのですが、説明の論理が上手くいかず苦戦しています。

今、やっていることは、模範解答を見て自分流に真似ることをしています。

でも、新たな小論文に取り組むときに、そのような勉強法が果たして役に立つのか?と疑問に思っています。

回答の方、よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

なのはな
回答日:

2018.09.21

こんにちは。
論理的な文章を書くのは難しいですよね。

自分の勉強法に疑問を感じているそうですが,模範解答を真似ることは正しい勉強法です。
上達のための第1段階が模範解答を写すこと,次の段階が模範解答を見ながら自分なりの表現に直していくことです。
aria1412さんは既に自分流のアレンジが加えられているとのことですので,自信を持って続けてください。
論理的な文章を真似することで,文章の流れがつかめるようになってきます。
文章の組み立て方が身につけば,新たな題材にも対応できるようになります。

そして,書き上げたものを他者に見てもらうことも重要です。
客観的な視点で文章を見てもらうことで,主観的になりがちな内容が改善され,より説得力のある文章が書けるようになります。
aria1412さんは通信で添削をしてもらっているとのことですので,添削内容を見直し,客観性を高めていってください。

最後に私のおすすめの勉強法を紹介します。
それは,新聞のコラムを書き写すことです。
コラムは文章のプロによって書かれた良質な文章です。
論理的な文章を書くには,やはり良質な文章を知ることが大切です。
コラムは限られた字数の中に,起承転結があり,意図を的確に伝える表現がされています
文章を書くリズムや表現力が身につくことに加え,時事問題にも強くなります。
ぜひ,やってみてください。

応援しています!
お礼日時:

2018.09.21

丁寧で詳しく回答して頂き、ありがとうございます。

なのはな様のおかげで、自分の勉強法に自信が持てました。

新聞のコラムを書き写すというやり方も始めてみようと思います。

本当にありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング