リケジョからの質問
どこの学部にすればいいか分からない

由
質問日:
2018.09.19
初めまして。
私は大学で人工甘味料についての研究、開発をしたいと思うのですが色々な学部に関連していてどこの学部にしたらいいのか分かりません。医学、農学、栄養学、看護学、理学、医工学など・・・
自分で調べてみましたが研究内容まで載っているものは少なくて参考にはなりませんでした。
関東圏でよい大学はありますか?
私は大学で人工甘味料についての研究、開発をしたいと思うのですが色々な学部に関連していてどこの学部にしたらいいのか分かりません。医学、農学、栄養学、看護学、理学、医工学など・・・
自分で調べてみましたが研究内容まで載っているものは少なくて参考にはなりませんでした。
関東圏でよい大学はありますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
かすみ
回答日:
2018.09.26
由さんこんばんは。初めまして。
現在大学3年生で、主に建築の勉強をしています。
人工甘味料って思ったよりもいろいろな分野にまたがっているのですね......全然知らなかったので驚きです!
それなのに研究内容が載っているものは少ないとなると、人工甘味料に対して自分がアプローチしたい方向から研究、開発ができるのかはどの学部になるのか見当もつきませんよね。
そういう場合、私は大学の教授に会ってお話を聞くのが一番だと思います!
もうオープンキャンパスの時期は過ぎているかもしれませんが、そう言った場に積極的に足を運ぶことで、大学に人工甘味料について研究している教授がいることが確認できたり、その人がどのような研究を行っているかが見えてくると思います。
関東圏と絞れているので(それでも多すぎるくらい大学はあるかもしれませんが)、興味がありそうなところにチャンスがあればとことん足を運んでみてはどうでしょうか。
少しでもお力になれると嬉しいです。
現在大学3年生で、主に建築の勉強をしています。
人工甘味料って思ったよりもいろいろな分野にまたがっているのですね......全然知らなかったので驚きです!
それなのに研究内容が載っているものは少ないとなると、人工甘味料に対して自分がアプローチしたい方向から研究、開発ができるのかはどの学部になるのか見当もつきませんよね。
そういう場合、私は大学の教授に会ってお話を聞くのが一番だと思います!
もうオープンキャンパスの時期は過ぎているかもしれませんが、そう言った場に積極的に足を運ぶことで、大学に人工甘味料について研究している教授がいることが確認できたり、その人がどのような研究を行っているかが見えてくると思います。
関東圏と絞れているので(それでも多すぎるくらい大学はあるかもしれませんが)、興味がありそうなところにチャンスがあればとことん足を運んでみてはどうでしょうか。
少しでもお力になれると嬉しいです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07