リケジョからの質問
大学と学生
south みなみ
質問日:
2010.11.14
こちらには二回目の投稿です。よろしくお願いします。
来年受験の浪人生です。
本題です。
マイノリティ(少数派)はやっぱり排除されてしまうんでしょうか。
聴こえない
それだけで異端と見られてしまうんでしょうか。
同じでなければ認めない。
臨機応変出来ない場合すぐにその考えに直結してしまうんでしょうか。
なぜ 障害を『怖い』と受け止めるんだろう。障害は・・・劣ってるのに。(言い方悪くてごめんなさい)
なぜ 上から目線で見てくる人がいるんだろう。障害はあってもなくても、考える力は同等にあるんだよ。同じ目線で見てください。と思ってしまいます。周りはもう大学生。
もう立派な大人といってもいいです。
・・・でも、女の子ってグループをつくりたがりますよね。理系は女子の人数が少ないからなおさら。(わたしの出身校では二人だけでした)
杞憂だとはわかっているのですが・・・
来年受験の浪人生です。
本題です。
マイノリティ(少数派)はやっぱり排除されてしまうんでしょうか。
聴こえない
それだけで異端と見られてしまうんでしょうか。
同じでなければ認めない。
臨機応変出来ない場合すぐにその考えに直結してしまうんでしょうか。
なぜ 障害を『怖い』と受け止めるんだろう。障害は・・・劣ってるのに。(言い方悪くてごめんなさい)
なぜ 上から目線で見てくる人がいるんだろう。障害はあってもなくても、考える力は同等にあるんだよ。同じ目線で見てください。と思ってしまいます。周りはもう大学生。
もう立派な大人といってもいいです。
・・・でも、女の子ってグループをつくりたがりますよね。理系は女子の人数が少ないからなおさら。(わたしの出身校では二人だけでした)
杞憂だとはわかっているのですが・・・
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ノア(京都大学大学院医学専攻)
回答日:
2010.11.15
こんにちは☆ノアと申します。
私は先天性両側性変形性股関節脱臼症で
産まれつき、両方の足の大腿骨頭の形が扁平、
大腿骨頭を包む寛骨臼も正常なドームの形よりも浅い形のため
小1から突然脱臼して歩けなくなる症状でした。
手術と入退院を繰り返し、学校の登下校も母の車で
全身装具に包まれ、車椅子や松葉杖は放せない生活でした。
やっと高校2年になって、ご老人が使用されているような1本杖にまで
リハビリで回復しましたが、筋力がまだ完全には戻らず、
いまだ杖を歩行補助具として使用しています。
金属や人工関節を入れたわけではないでの、障害者手帳を持っていません。
でも見た目は障害者(^^;
小・中・高と足のことで、ひとりぼっちでした。
欠陥商品とか、産まれつき病気人とか、当時は呼ばれ、、
子供は残酷ですよね。。
足が悪い=頭も悪い と勝手に思われていて
友人なのかどうかちょっと考えてしまう、、友人からは
上から目線でものを言われていましたが、
孤独よりかは全然マシだったので、やられキャラで売っていました。
笑われるんじゃなくて、笑わせようと、
悪口や毒づかれた言葉を、いかにうまく温和な内容に変換するか
いつも頭をフル回転させていました。
ハンデがある分、何か突拍子もないものを身につけてようっ
と、心にそっとしまっておきました。
出る杭は打たれるけど、出すぎた杭は打たれない。
早稲田の斉藤投手が言っていた言葉は、その通りだと思います。
一番やられたなっと、凹んだのは
現役時、大学受験の願書と一緒に提出する高校の内申書で
自分の持病以外の全くかかったことのない病気を
担任の勘違いで記述されいて、
こちらが確認することもなく内申書として厳封されてしまい
大学から「願書が受理できない」と連絡がくるまで発覚できなかったことです。
もう後の祭でした。
浪人時には、内申書の訂正をしていただき、「日常生活に問題はない」と
追記してもらい、1浪の末、大学入学しました。
進学先が獣医ということもあり、病気や臨床、
ボランティアに興味のある学生があつまるので、
むしろ、こちらが遠慮してしまうくらいに気を使われてしまいましたw
自分のハンデを元に解剖・整形外科・術後のケアについてなど
友人らと勉強し、互いに理解を深め合うことができ、
大学に入ってからは、自分がハンデを持っていること自体
忘れてしまいました☆
獣医は入学者の60%が女子で、明るくサッパリした性格の子が多いです。
また7割近くが1浪以上で、中には学士入学や社会人入学されいる方もいます。
いろんな分野から進路変更で入られる方もいるので、
なんといっても個々の方々の視野も心もなんと広いこと☆
心臓や呼吸器官、消化器官の病気鑑別で、
聴診をしなければならないところで、
どう乗り切るかは課題になると思いますが、
獣医師国家試験自体には聴診の聞き取りはなく、
ペーパーオンリーなので、免許を取る上では問題ないと思います。
状況は違いますが、ハンデがあっても諦めずがんばってください!
応援しております♪
私は先天性両側性変形性股関節脱臼症で
産まれつき、両方の足の大腿骨頭の形が扁平、
大腿骨頭を包む寛骨臼も正常なドームの形よりも浅い形のため
小1から突然脱臼して歩けなくなる症状でした。
手術と入退院を繰り返し、学校の登下校も母の車で
全身装具に包まれ、車椅子や松葉杖は放せない生活でした。
やっと高校2年になって、ご老人が使用されているような1本杖にまで
リハビリで回復しましたが、筋力がまだ完全には戻らず、
いまだ杖を歩行補助具として使用しています。
金属や人工関節を入れたわけではないでの、障害者手帳を持っていません。
でも見た目は障害者(^^;
小・中・高と足のことで、ひとりぼっちでした。
欠陥商品とか、産まれつき病気人とか、当時は呼ばれ、、
子供は残酷ですよね。。
足が悪い=頭も悪い と勝手に思われていて
友人なのかどうかちょっと考えてしまう、、友人からは
上から目線でものを言われていましたが、
孤独よりかは全然マシだったので、やられキャラで売っていました。
笑われるんじゃなくて、笑わせようと、
悪口や毒づかれた言葉を、いかにうまく温和な内容に変換するか
いつも頭をフル回転させていました。
ハンデがある分、何か突拍子もないものを身につけてようっ
と、心にそっとしまっておきました。
出る杭は打たれるけど、出すぎた杭は打たれない。
早稲田の斉藤投手が言っていた言葉は、その通りだと思います。
一番やられたなっと、凹んだのは
現役時、大学受験の願書と一緒に提出する高校の内申書で
自分の持病以外の全くかかったことのない病気を
担任の勘違いで記述されいて、
こちらが確認することもなく内申書として厳封されてしまい
大学から「願書が受理できない」と連絡がくるまで発覚できなかったことです。
もう後の祭でした。
浪人時には、内申書の訂正をしていただき、「日常生活に問題はない」と
追記してもらい、1浪の末、大学入学しました。
進学先が獣医ということもあり、病気や臨床、
ボランティアに興味のある学生があつまるので、
むしろ、こちらが遠慮してしまうくらいに気を使われてしまいましたw
自分のハンデを元に解剖・整形外科・術後のケアについてなど
友人らと勉強し、互いに理解を深め合うことができ、
大学に入ってからは、自分がハンデを持っていること自体
忘れてしまいました☆
獣医は入学者の60%が女子で、明るくサッパリした性格の子が多いです。
また7割近くが1浪以上で、中には学士入学や社会人入学されいる方もいます。
いろんな分野から進路変更で入られる方もいるので、
なんといっても個々の方々の視野も心もなんと広いこと☆
心臓や呼吸器官、消化器官の病気鑑別で、
聴診をしなければならないところで、
どう乗り切るかは課題になると思いますが、
獣医師国家試験自体には聴診の聞き取りはなく、
ペーパーオンリーなので、免許を取る上では問題ないと思います。
状況は違いますが、ハンデがあっても諦めずがんばってください!
応援しております♪
お礼日時:
2010.11.16
ありがとうございます。
わたしは同情されることが嫌で今まで勉強をやってきたようなところがありました。
でも、大学に入っちゃったらそんなことあまり関係ないんですね。あと三ヶ月間、どうなるかわかりませんが、毎日、一日一日をベストに過ごしていきます。
ありがとうございました!
わたしは同情されることが嫌で今まで勉強をやってきたようなところがありました。
でも、大学に入っちゃったらそんなことあまり関係ないんですね。あと三ヶ月間、どうなるかわかりませんが、毎日、一日一日をベストに過ごしていきます。
ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07