リケジョからの質問
インターンについて

かすみ
質問日:
2018.09.18
こんにちは。
現在大学3年生で、研究室はまだ決まっていませんが都市計画について学びたいと思っています。
現在は院進を考えていますが、就活もやってみようと思っています。
同級生は夏休み中にいろいろな長期・短期インターンに行っていたようですが、私はどこのインターンにも行っておらず完全に出遅れている状態です。
とりあえず秋・冬のインターンに行ってみよう、と思って現在いろいろなサイトでインターンを探しているのですが、いろいろな会社がありすぎてどのインターンに応募したらいいのかさっぱりわからない状態です。
インターンに応募したことがある方たちがどのようなことに着目して応募先を選んだのか、や
自分が今興味のある分野以外の分野のインターンも行ったほうがいいのか、などについて教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
現在大学3年生で、研究室はまだ決まっていませんが都市計画について学びたいと思っています。
現在は院進を考えていますが、就活もやってみようと思っています。
同級生は夏休み中にいろいろな長期・短期インターンに行っていたようですが、私はどこのインターンにも行っておらず完全に出遅れている状態です。
とりあえず秋・冬のインターンに行ってみよう、と思って現在いろいろなサイトでインターンを探しているのですが、いろいろな会社がありすぎてどのインターンに応募したらいいのかさっぱりわからない状態です。
インターンに応募したことがある方たちがどのようなことに着目して応募先を選んだのか、や
自分が今興味のある分野以外の分野のインターンも行ったほうがいいのか、などについて教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
◎はるの◎
回答日:
2018.10.04
かすみさんこんにちは!
私は大学で建築を学んでいます。
都市計画について学びたい、とのことでしたので将来やりたいお仕事もそちらの方向性で良いのでしょうか?
とりあえずその方向でお話していきたいと思います。
都市計画を仕事にするには2つ道があると思っています。
①公務員になる
②建設コンサルタントに勤める
この2点だと思います。
まず、①の公務員になる、ですが、例えば市役所に勤めれば市の都市計画に携わる部署に配属される可能性も十分にあります。
学部卒で都市計画に携わりたいなら一番身近な道だと思います。
ただ恐らく三年ほどごとに部署の異動があると思うので、ずっと都市計画に携わることが出来ないかもしれないことも現状です。
夏休みでしたら、市役所や県庁などがインターンシップを募集しているので、是非見てみてくださいね!
次は②の建設コンサルタントに勤める、です。
建設コンサルタント、とは国や自治体から委託を受けて、企画や計画立案から、設計・調査など多岐に渡るお仕事を行うそうです。
活躍のフィールドは河川や道路、防災などに携わります。
私の体感としては建設コンサルは大学院に進学した人が行く、というイメージがあります。学部卒でも、就職できない訳ではないのですが、就職できている人はあまりいないように感じました。
建設コンサルタントは秋冬もインターンを行なっている企業もあるのではないでしょうか。
マイナビなどのサイトで建設コンサルタント、と検索してみてください。
最後に自分の興味のある分野以外もインターンに参加した方が良いのか、ですが、かすみさんは合同企業説明会に参加したことはありますか?
その中でお話を聞いて興味を持つことの出来た企業があれば行ってみるのはいかがでしようか。
建築コンサルや施工管理、などのように行きたい分野がある程度固まったら、マイナビやリクナビなどの就職サイトにて分野そのものの名前を打ち込んでみてください。
検索結果にはその言葉に該当する会社が出てくるので、そこから選んでも良いかもしれませんね?
悔いのない進路選択をしてください!
また何か質問があれば答えるので、お気軽などうぞ!
私は大学で建築を学んでいます。
都市計画について学びたい、とのことでしたので将来やりたいお仕事もそちらの方向性で良いのでしょうか?
とりあえずその方向でお話していきたいと思います。
都市計画を仕事にするには2つ道があると思っています。
①公務員になる
②建設コンサルタントに勤める
この2点だと思います。
まず、①の公務員になる、ですが、例えば市役所に勤めれば市の都市計画に携わる部署に配属される可能性も十分にあります。
学部卒で都市計画に携わりたいなら一番身近な道だと思います。
ただ恐らく三年ほどごとに部署の異動があると思うので、ずっと都市計画に携わることが出来ないかもしれないことも現状です。
夏休みでしたら、市役所や県庁などがインターンシップを募集しているので、是非見てみてくださいね!
次は②の建設コンサルタントに勤める、です。
建設コンサルタント、とは国や自治体から委託を受けて、企画や計画立案から、設計・調査など多岐に渡るお仕事を行うそうです。
活躍のフィールドは河川や道路、防災などに携わります。
私の体感としては建設コンサルは大学院に進学した人が行く、というイメージがあります。学部卒でも、就職できない訳ではないのですが、就職できている人はあまりいないように感じました。
建設コンサルタントは秋冬もインターンを行なっている企業もあるのではないでしょうか。
マイナビなどのサイトで建設コンサルタント、と検索してみてください。
最後に自分の興味のある分野以外もインターンに参加した方が良いのか、ですが、かすみさんは合同企業説明会に参加したことはありますか?
その中でお話を聞いて興味を持つことの出来た企業があれば行ってみるのはいかがでしようか。
建築コンサルや施工管理、などのように行きたい分野がある程度固まったら、マイナビやリクナビなどの就職サイトにて分野そのものの名前を打ち込んでみてください。
検索結果にはその言葉に該当する会社が出てくるので、そこから選んでも良いかもしれませんね?
悔いのない進路選択をしてください!
また何か質問があれば答えるので、お気軽などうぞ!
お礼日時:
2018.10.05
はるのさん、詳しいところまでありがとうございます!
いろいろありすぎて選べなーい!と足踏み状態でしたが、とりあえず予定の合う日に建設コンサルタントのインターンに行ってみたいと思います。
合同企業説明会、周りの友人が行く意味ないよ!と言っていたのを聞いて全然考えたこともありませんでしたが、興味を探すのに行ってみるのにはもってこいですね......!行ってみたいと思います。
回答、ありがとうございました。
いろいろありすぎて選べなーい!と足踏み状態でしたが、とりあえず予定の合う日に建設コンサルタントのインターンに行ってみたいと思います。
合同企業説明会、周りの友人が行く意味ないよ!と言っていたのを聞いて全然考えたこともありませんでしたが、興味を探すのに行ってみるのにはもってこいですね......!行ってみたいと思います。
回答、ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07