質問をする!

リケジョからの質問

数学IIIをとるか、とらないか

はにー
質問日:

2018.08.31

質問です!
埼玉県の高校に通う高2です。
今、夏休み明けに文理選択の確定をしなくちゃいけないのですが、数学IIIをとろうかとらないか迷っています。
私は将来中学校の数学の先生になりたいです。
今のところ教育学部に行きたいと思ってるので数学IIIは受験科目にないのですが、とったほうがいいのでしょうか?
数学IIIは重たいと聞くので…
ただ、数学科とかでも教員免許が取れることを考えたら数学IIIは必要なので、とっておいたほうがいいでしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

えみちん
回答日:

2018.09.05

はにーさん、こんにちは!

高2の夏休み明けというと、進路についていよいよ具体的に決めなくてはいけない時期で大変だと思います。

数学Ⅲをとるべきかという質問ですが、目指すべき教育学部が決まっていて、そこにどうしても行きたいという強い思いがあるのであれば、履修しなくても良いと思います。おっしゃる通り、数学Ⅲは重いです。これからセンター対策や他の教科の勉強なども増えてくると思うので、なるべく勉強する範囲は少ないほうがいいですからね。

でも、私個人としては、少し無理してでも数Ⅲを履修することをオススメします。以前の別な質問でもありましたが、数Ⅲを学んだ経験は、大学受験よりも、大学の授業で役立つことが多いからです。

それに将来、数学の先生になったときに、同じような悩みを持った生徒にアドバイスしやすいのではないでしょうか。

また、大学に進学してから興味のある研究が見つかる、教員以外になりたい職業が出てくる、そういった可能性もありますし、そこで数学Ⅲが必要になる場面もあるかもしれません。もちろん、そのときはそのときで勉強し直せばいいのですが、先に学んでおくことでマイナスになることはありませんよね。

途中でしんどくなったら、そのときに数Ⅲを諦めればいいんです。そのくらいの気持ちでとりあえずはチャレンジしてみる、というのはいかがでしょうか。

ちなみにこの質問を役に立つと思うのでぜひ。
https://www.rikejo.jp/ask/3880
お礼日時:

2018.09.08

ありがとうございました!
私の中で何かスッキリしました
数学III取ることにしました
頑張ります!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング