リケジョからの質問
不安に思っていること

イモムシ
質問日:
2018.08.29
私は、農学部の応用生物科学科を目指しています。
しかし、私は小動物(マウスなど)が苦手で、授業についていけるか、また、自分の適性に合っていないのではないかと不安です。写真ではマウスを見られるようになったのですが…
ちなみに、私は昆虫が好きで昆虫について研究したいと思っています。
応用生物科学科出身の方、アドバイスや意見をお願いします。
しかし、私は小動物(マウスなど)が苦手で、授業についていけるか、また、自分の適性に合っていないのではないかと不安です。写真ではマウスを見られるようになったのですが…
ちなみに、私は昆虫が好きで昆虫について研究したいと思っています。
応用生物科学科出身の方、アドバイスや意見をお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2018.10.11
イモムシさん、こんにちは。
私は応用生物科学科ではなく生物学科出身ですが、回答がつかないようなのでお返事します。
昆虫が好きで研究したい!という思いがある時点で、適正はあると思いますよ。
生物を扱う学科だといっても、みんながみんな世界中の生き物が好きなわけではなく、私は生きた魚に触れないし(食べるのは大好きなんですけどね)、友達は見るだけでも気持ち悪くなるほど昆虫が嫌いでした。特定の動物だけが好きであとは苦手という人も結構いました。
じゃあどうするのかというと、大学には必修の授業と選択の授業があるので、必修で苦手な動物を扱う場合は頑張るしかないけど、選択ではそういう動物を扱う授業を避けるという手があるのです。
小動物を扱う授業でいうと、私の大学ではマウスの解剖実習が必修だったのでやらざるを得ませんでしたが、その後にそういう授業は選択しませんでしたから、小動物を対象にしたのは4年間でその1回だけでした。逆に、昆虫とは毎年のように実習で触れ合いました。
マウスの写真なんかも、授業でチラッと見たことがあるかも…程度ですね。
もし志望大学のシラバスが見られたら、それをみてどの程度小動物に触れる授業があるのかを調べてみるとイメージがわきやすいかもしれません。
私は応用生物科学科ではなく生物学科出身ですが、回答がつかないようなのでお返事します。
昆虫が好きで研究したい!という思いがある時点で、適正はあると思いますよ。
生物を扱う学科だといっても、みんながみんな世界中の生き物が好きなわけではなく、私は生きた魚に触れないし(食べるのは大好きなんですけどね)、友達は見るだけでも気持ち悪くなるほど昆虫が嫌いでした。特定の動物だけが好きであとは苦手という人も結構いました。
じゃあどうするのかというと、大学には必修の授業と選択の授業があるので、必修で苦手な動物を扱う場合は頑張るしかないけど、選択ではそういう動物を扱う授業を避けるという手があるのです。
小動物を扱う授業でいうと、私の大学ではマウスの解剖実習が必修だったのでやらざるを得ませんでしたが、その後にそういう授業は選択しませんでしたから、小動物を対象にしたのは4年間でその1回だけでした。逆に、昆虫とは毎年のように実習で触れ合いました。
マウスの写真なんかも、授業でチラッと見たことがあるかも…程度ですね。
もし志望大学のシラバスが見られたら、それをみてどの程度小動物に触れる授業があるのかを調べてみるとイメージがわきやすいかもしれません。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07