リケジョからの質問
文理選択と将来の夢について

きい
質問日:
2018.08.26
こんにちは。私は今、高校一年生で生物、化学にとても興味があります。理系の部活に所属し、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の行事にもよく参加していて、大阪大学のSEEDS というものにも参加しています。あと、関連する本を探して読んだりしているのが楽しいです。
今私は、医者、看護師、研究者に憧れています。医者、看護師になったら、国境なき医師団として海外にいって活動したいととても強く思います。しかし、夏休み前のテストで数学で赤点をとってしまい、文理選択をする上で理系に一歩踏み出せないでいます。夏休みに克服するぞ!と張り切っていましたが、課題や読書に夢中になってあっという間に時間が過ぎてしまいました。また、国境なき医師団になって危険なところに行くということで両親に反対されています。できれば現地で活動したいんです。文理選択と将来の夢についてのアドバイス、数学をどのように克服したか、教えてください。二次関数の分野でずっこけています。
今私は、医者、看護師、研究者に憧れています。医者、看護師になったら、国境なき医師団として海外にいって活動したいととても強く思います。しかし、夏休み前のテストで数学で赤点をとってしまい、文理選択をする上で理系に一歩踏み出せないでいます。夏休みに克服するぞ!と張り切っていましたが、課題や読書に夢中になってあっという間に時間が過ぎてしまいました。また、国境なき医師団になって危険なところに行くということで両親に反対されています。できれば現地で活動したいんです。文理選択と将来の夢についてのアドバイス、数学をどのように克服したか、教えてください。二次関数の分野でずっこけています。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2018.08.29
きいさん、こんばんは。初めまして。
いろいろなイベントに積極的に参加していて、とても素敵ですね! 自分のぼんやり何となく過ごしていた高校時代が恥ずかしくなります......とても素晴らしいです!(上から目線ですみません......)
さて、文理選択についてですが、質問文を読んでいて理系一択なのでは......と思いました。
必ずしも数学が得意だから理系に進むというわけではありませんし(私は中学時代からずっと数学が苦手です)、数学が苦手だったら文系に進めばいいというものではないと思います。
せっかく生物や化学に興味があって、いろいろな活動を行い、その上で関連する本を夢中になって読むほどなんだから、数学が苦手でも思い切って理系を選択してみてはいかがでしょうか。
次に数学をどのように克服したかについて回答したいと思います。
先ほども書いたように、私は中学時代から数学がずっと苦手でした。
結局、受験を迎えても数学はどちらかというと苦手教科のままでしたが、それでも中学時代よりは幾らかましになったと思います。
私がどのようにして数学を勉強していたかというと、とにかく問題を繰り返し解いていました。
学校で配られた復習用の問題集の問題が非常に多く、それをとにかく解くことによって基本問題はすぐにできるようになりました。
特に数Ⅰの二次関数は馴れが影響するのではないでしょうか。
数学は暗記ではない!とよく聞くかもしれませんが、ある程度は暗記していかないと前に進めないと思います。
とにかく二次関数の分野の問題を繰り返し解いてみてはいかがでしょうか。
そして最後に、将来の夢についてです。
とてもしっかりとした夢を持っているのですね。かっこいいです。
国境なき医師団の活動内容を少し調べてみました。
かなりの危険を伴う活動も行なっているようで、きいさんのご両親が反対するのも少しわかるなあ、と思ってしまいました。
国境なき医師団で活動するという夢に向かって頑張りつつも、なぜそこに入って現地で活動したいのかをもう一度考えて、話してみるのもいいかもしれません。
また、大学入試に向けて勉強している途中や、大学に入っていろいろなことを学び出会ううちに新しい夢を見つけるかもしれないので、そこまで気負わずにとりあえず大学に向けて頑張る、というのも私はアリだと思います。
いろいろなイベントに積極的に参加していて、とても素敵ですね! 自分のぼんやり何となく過ごしていた高校時代が恥ずかしくなります......とても素晴らしいです!(上から目線ですみません......)
さて、文理選択についてですが、質問文を読んでいて理系一択なのでは......と思いました。
必ずしも数学が得意だから理系に進むというわけではありませんし(私は中学時代からずっと数学が苦手です)、数学が苦手だったら文系に進めばいいというものではないと思います。
せっかく生物や化学に興味があって、いろいろな活動を行い、その上で関連する本を夢中になって読むほどなんだから、数学が苦手でも思い切って理系を選択してみてはいかがでしょうか。
次に数学をどのように克服したかについて回答したいと思います。
先ほども書いたように、私は中学時代から数学がずっと苦手でした。
結局、受験を迎えても数学はどちらかというと苦手教科のままでしたが、それでも中学時代よりは幾らかましになったと思います。
私がどのようにして数学を勉強していたかというと、とにかく問題を繰り返し解いていました。
学校で配られた復習用の問題集の問題が非常に多く、それをとにかく解くことによって基本問題はすぐにできるようになりました。
特に数Ⅰの二次関数は馴れが影響するのではないでしょうか。
数学は暗記ではない!とよく聞くかもしれませんが、ある程度は暗記していかないと前に進めないと思います。
とにかく二次関数の分野の問題を繰り返し解いてみてはいかがでしょうか。
そして最後に、将来の夢についてです。
とてもしっかりとした夢を持っているのですね。かっこいいです。
国境なき医師団の活動内容を少し調べてみました。
かなりの危険を伴う活動も行なっているようで、きいさんのご両親が反対するのも少しわかるなあ、と思ってしまいました。
国境なき医師団で活動するという夢に向かって頑張りつつも、なぜそこに入って現地で活動したいのかをもう一度考えて、話してみるのもいいかもしれません。
また、大学入試に向けて勉強している途中や、大学に入っていろいろなことを学び出会ううちに新しい夢を見つけるかもしれないので、そこまで気負わずにとりあえず大学に向けて頑張る、というのも私はアリだと思います。
お礼日時:
2018.08.29
ご丁寧に回答していただき、本当にありがとうございます!夏休み明けの文理選択、もうこれで心を決めました。数学も諦めないで今日からまた、沢山解きます。思い切って質問してみて良かったです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07