質問をする!

リケジョからの質問

中学校の理科第1分野の先生になるためには何の学部に行くのが良いのでしょうか

ナイチンゲール
質問日:

2018.08.24

中学3年生です。
あまり大学のことを未だ知らないのでくだらない質問をして申し訳ありません。
中学校の理科第1分野の教師になるには、大学の何の学部に行くのか良いでしょうか。
また、その場合、高校の化学または物理の教師の資格も同時に取れるのでしょうか。
大学で教育実習は何年生で行うのでしょうか。
教員免許を希望している場合、高校と大学をどのように過ごすのが良いのでしょうか。
いくつもくだらない質問で申し訳ありません。

先輩リケジョからの回答1 回答

rei
回答日:

2018.08.25

ナイチンゲールさん、こんにちは。
将来のことでいろいろ考えるのは、全然くだらなくない!ので大丈夫です。

さて、教員免許のことですけど、高校の先生と中学の先生では、必要な資格が異なります。大学で取るべき教職(教員免許を取るために受ける授業のことを、教職と呼んでます)の単位もちがいます。

ただ、「理科の第1分野の先生」というほど細かく資格が分かれているわけではなくて、「中学校の教員免許(理科)」となるので、大学でどんな分野を勉強していたとしても、先生になったら理科のどの分野でも教えることができます。

で、「中学校の教員免許」を取って、高校でも教えられるか、というと、それは厳しいと思う。「高校の教員免許」を取っていて、中学校でも教えたいという場合は、ちょっと勉強をし直せば取れるみたい。文部科学省のHPに書いてありました(たくさんQ&Aがあるけど、4-3に書いてあります)↓
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm

上で書いてあるのは、いったん高校の先生になってから、中学の免許を取りたい人の話だけど、最初から両方で教えたいと考えているなら、大変だと思うけど、大学で中学校と高校の両方の免許が取れるように、頑張って教職の授業を取るほうが早いかもしれないですね。

教員免許を取りたい場合、高校生活で気にすることは、ほとんどないんじゃないかと思います。学校の先生になりたいということであれば、「先生」という職業について、いろいろ本を読んだり、人の話を聞いたりして、理解を深めることはできるかな。

実際に何かをしないと資格が取れない、というのは、大学に入ってからですよね。たとえば、全国の教育大学とか東京学芸大学みたいに、学校の先生を養成することに特化したコースがある学校は別だけど、もし一般的な大学の理系学部に進んで、普通の授業もこなしながら、教職の単位も取ろうと思うと、結構授業に時間を取られます(ハードだけど、理系学部で教職を取ってる人は、割と多いんじゃないかな? 大学院に進んだあと、研究ではうまくいかなくても、わるくいうと「潰しがきく」と思っている人は多いと思う。理科の先生っていう職業につけば、サイエンスから離れないで生きていけるし)。

教職の授業は、普通の学科の授業のあと、6限とかの割と遅い時間帯のコマになっていることが多いので、サークルとか部活とかも頑張りたい場合は、ちゃんとメンバーと話し合って時間調整することが必要かな。

中学と高校の理科の教員免許が取れる大学のリストは、ここに出てます↓
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287058.htm

大学選びの参考にしてね~。学部は、ほんとにいろんな学部で資格が取れますよ。

あと、教育実習のスケジュールだけど、3年生から準備をはじめて、4年生で行くのが普通なんじゃないかと思います。行くのは、だいたい母校じゃないかな。

最後に、参考になりそうなサイトを並べておくね。

早稲田の教職の取り方案内↓
https://www.waseda.jp/fedu/tec/students/practice
もっと詳しい教職の説明PDF(46ページが教育実習の話)↓
https://www.waseda.jp/fedu/tec/assets/uploads/2018/03/e01e71f09bcaf27cf6d593cfe4149a74.pdf
他にも、明治のHPにも同じような説明がありました↓
http://www.meiji.ac.jp/shikaku/course/kyoshoku/practice/schedule.html
久留米工業大学が出してる「理科の先生になるために」のページ↓
https://www.kurume-it.ac.jp/style/science-teacher

RikejoのQ&Aコーナーだとリンクが出ないから、ちょっとコピペ面倒だけど…ぜひ見てみてください!
お礼日時:

2018.08.26

回答ありがとうございました。
とてもていねいにご説明していただき、勉強になりました。
参考のHPも全部開いて読んでいます。
reiさんは早稲田大学を卒業しているのですね。すごく入学が難しいですよね。
早稲田大学のHPを見ています。西早稲田キャンパスですか。ここには女子学生は多くいるのでしょうか。
大学選びにはまず高い学力がなければなりませんね。
わたしは今、高校受験の勉強をがんばっています。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング