リケジョからの質問
CAD資格取得について

Corin
質問日:
2018.08.18
私は早稲田大学の理工学部を受験しようと考えていますが、早稲田大学は理工学部でも3つに分かれているのでどこに決めようか迷っています。私はアパレルに興味があったのですが、あるブランドで最先端技術を使った衣装の製作をしていて、そのような事がしてみたい!と思い理工学部を選択しました。そのブランドの採用情報をみたところ、CAD資格が必要だったのですが、早稲田大学でCAD資格をとるにはどこに入ればいいでしょうか?今のところ先進理工学部にいこうと考えていますが、CAD資格は建築学部よりだと思っています。しかし建築をメインに学びたい訳では無いのでどうしたらいいか迷っています。取ろうと思えば理工学部ならどこに行っても取れるようなものですか?またCAD資格がなくても、それに見合うような研究をすれば、アパレルやファッション業界に関わるような仕事に理工学部からつけるでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Sakura
回答日:
2019.04.05
こんにちは!
早稲田大学で機械を学んでいました。
CADはcomputer‐aided designの略で一口にCADといってもソフトは多種多様です。分野ごとに分かれています。
Corinさんが仰っているのは服飾用のCADではないでしょうか。その場合、建築学科では学べず、服飾学科でないと学べないと思います。
(参考)
https://www.lulucad.jp/2018/10/22/apparel_cad/
https://cadjob.co.jp/cad_course/know-how/p808/
早稲田大学の中では先進理工学部ではなく、基幹理工学部表現工学科が科学技術と芸術の融合なので一番近いですが、ファッションのデザインを学ぶ場合は服飾学科に進むのが近道だと思います。
(参考)
http://www.ias.sci.waseda.ac.jp/
服飾学科以外でファッションに関連する場合、理工学部からだと感性工学がよいかもしれません。感性工学が学べる学校は限られているので「感性工学」をキーワードに調べてみるとよいかと思います。
(参考)
https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/ise/fashion.html
早稲田大学で機械を学んでいました。
CADはcomputer‐aided designの略で一口にCADといってもソフトは多種多様です。分野ごとに分かれています。
Corinさんが仰っているのは服飾用のCADではないでしょうか。その場合、建築学科では学べず、服飾学科でないと学べないと思います。
(参考)
https://www.lulucad.jp/2018/10/22/apparel_cad/
https://cadjob.co.jp/cad_course/know-how/p808/
早稲田大学の中では先進理工学部ではなく、基幹理工学部表現工学科が科学技術と芸術の融合なので一番近いですが、ファッションのデザインを学ぶ場合は服飾学科に進むのが近道だと思います。
(参考)
http://www.ias.sci.waseda.ac.jp/
服飾学科以外でファッションに関連する場合、理工学部からだと感性工学がよいかもしれません。感性工学が学べる学校は限られているので「感性工学」をキーワードに調べてみるとよいかと思います。
(参考)
https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/ise/fashion.html
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07