質問をする!

リケジョからの質問

勉強のスケジュール

(***********)
質問日:

2018.08.18

医学部医学科現役で合格することを志望している高校一年です。平日は夜遅くまで、休日や大型休日はほとんど休みなしの部活動を3年の夏まで続ける予定です。他の人に比べて勉強時間が少なくなると思います。しかし、医学部医学科に合格するには年間2000時間はしなければいけないようです。1日の過ごし方や各教科の勉強方法を教えてください!

先輩リケジョからの回答1 回答

かすみ
回答日:

2018.08.19

りんこさん、こんばんは。
昨日に引き続き回答させていただきます。

素早い行動、とても素晴らしいですね!
弟が医学部を目指していることもあって少し興味を持ったので、ちょっとネットで調べてみました。

http://ishin.kawai-juku.ac.jp/measures/whattodo/theme1-list1.php
↑このウェブサイトに、高校3年の夏まで部活を続けながらも医学部に合格した3人の経験談が載っています。
こういうサイトを探すコツとしては、『医学科受験』『成功体験』『部活 3年 夏』などのキーワードを組み合わせて検索することです!

ここで、3人の話をまとめると、

・部活や学校行事への参加は面接の際に非常に役に立つ
・授業中に内容を理解してしまうことが大切(予習復習も大切)←非常に重要
・部活で疲れて夜寝てしまうならば、朝方へのシフトがオススメ←非常に重要

ということでしょうか。
また、河合塾のサイトということもあるでしょうが、

・塾に通う

というコメントもありますね。
これに関しては人によって変わってくると思いますが、私も塾はオススメします(もうすでに通っていたらすみません)。
というのも、(塾によって変わってくるとは思いますが)難関大学や医学部を目指している塾生に対しては特に熱心に指導してくれると思うからです。
学校の先生も塾の先生も熱心に指導してくれるし、ライバルもいてやる気も起きるしいいことづくめじゃない!と私は思います。

1日の過ごし方について、上のポイントをもとに考えてみます。
まず平日は授業の予習・復習の時間に当てるのがいいのではないかと思います。
これは個人的な考えになりますが、その際優先すべきなのは復習です。
予習まではたどり着かなくても、最低でも復習はしておいたほうがいいと思います。
そして休日はその週に学んだことで理解しきれていないところを確認したり応用・発展問題に取り組んだりするのがいいと思います。
昨日も書きましたが、基礎を固めることが大事です。私は基礎がグダグダだったため受験はダメダメでした......(問題を見てアプローチの仕方がわかっても解き進められないなど)

各教科の勉強法については、私はあまりいい方法を知らないので、このページ(http://ishin.kawai-juku.ac.jp/measures/whattodo/)を参考にしてみたり、先生に聞くのもいいと思います◎

非常に長文になってしまい、また不完全な回答ですみませんが、お力になれていたら嬉しいです。
お礼日時:

2018.08.19

何度も回答してくださり、ありがとうございます!かすみさんのような方がいてくださり、本当に助かります。今回も細かく、丁寧に教えてくださって、わたしも医師という夢に向かって頑張ることができます!しかし、私は金銭的な面で塾に通えません。アドバイスがありましたら、またぜひよろしくお願いいたします。今回もありがとうございました‼

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング