リケジョからの質問
進路の相談

ここなっつみるく
質問日:
2018.08.15
高校2年で、理系の物理選択です。
文理選択をした時は大学についてほとんど分からないまま、理系の方が幅広いと聞いて理系にしました。
最近になって学部や職業を調べてみると、マーケティングなどをして商品企画をすることや、イベント会社への就職などに興味がでてきました。しかしこれらは文系よりですか?
また、お菓子やコンビニ商品などの食品にも興味はあって、農学部を考えたのですが、私は研究室にこもって研究をしたいとは思えません。
どうしたら良いのでしょうか?
文理選択をした時は大学についてほとんど分からないまま、理系の方が幅広いと聞いて理系にしました。
最近になって学部や職業を調べてみると、マーケティングなどをして商品企画をすることや、イベント会社への就職などに興味がでてきました。しかしこれらは文系よりですか?
また、お菓子やコンビニ商品などの食品にも興味はあって、農学部を考えたのですが、私は研究室にこもって研究をしたいとは思えません。
どうしたら良いのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2018.08.16
ここなっつみるくさん,初めまして.こんにちは!
なんとなく理系に進んだけど,やりたいことを考えてみるとこれって文系じゃない...?!と私も高校生の時に思ったことがあります.
私はやりたいことが途中で変わってそのまま理系に進みましたが,理系で最後まで勉強しつつも自分の勉強してきた科目で受験できる大学を調べて法学部や経済学部に進学した友人もいます.
どうしても文系学部に進学したい!となるとそういう方法もあるようです.
ところで,私もマーケティングや商品企画に少し興味があるので,ちょっとだけ調べてみました.
マーケティングや商品企画の仕事を行うには顧客の求めているものに対して仮説を立て,調査・分析することがとても重要で,それには非常に論理的な思考が重要だそうです.データを分析する際には数学や統計学の知識を活かすことができ,理系との親和性が高いフィールドと言えるとのこと.(https://rikeinavi.com/guide/cat_occupations_m08/)
また,何をマーケティングするか・企画するかによって理系よりか文系よりかも変わってくるのではないでしょうか.どんな分野の商品が対象になるかは,リケジョブのページを見てみると少しわかるかもしれません!
一見文系よりっぽい仕事な気もしますが,調べてみるとものによるとかなり理系っぽい仕事でもあるように見えてきますね......
イベント会社についても少し調べてみましたが,文理はあまり関係ないのかなといった印象です.
文理よりも何に興味があるかとか,持っているスキル(パンフレット作りとかに必要?)とかが重要視されそうな感じですね......
大学時代にサークルで何かを企画してみたり,もっと大きな規模でイベントを企画・実行することが重要なのかな,と思います.
研究室に関しては,私自身研究室配属がまだなので詳しいことはわからないので簡単に......
理系の研究室というと,毎日毎日朝から晩まで研究室で実験三昧!みたいなイメージがあるかもしれませんが,きっとそういう研究室ばかりではありません!
フィールドワーク中心の研究を行っている研究室であれば外に調査に出る機会が多いなど,いろいろあると思います.
そこらへんに視点を置いて調べてみると新しい何かが見えてくるかもしれません......!
どうしたらいいかという問いに対する回答にはなっていないかもしれませんが,少しでもお役に立てると嬉しいです......!
なんとなく理系に進んだけど,やりたいことを考えてみるとこれって文系じゃない...?!と私も高校生の時に思ったことがあります.
私はやりたいことが途中で変わってそのまま理系に進みましたが,理系で最後まで勉強しつつも自分の勉強してきた科目で受験できる大学を調べて法学部や経済学部に進学した友人もいます.
どうしても文系学部に進学したい!となるとそういう方法もあるようです.
ところで,私もマーケティングや商品企画に少し興味があるので,ちょっとだけ調べてみました.
マーケティングや商品企画の仕事を行うには顧客の求めているものに対して仮説を立て,調査・分析することがとても重要で,それには非常に論理的な思考が重要だそうです.データを分析する際には数学や統計学の知識を活かすことができ,理系との親和性が高いフィールドと言えるとのこと.(https://rikeinavi.com/guide/cat_occupations_m08/)
また,何をマーケティングするか・企画するかによって理系よりか文系よりかも変わってくるのではないでしょうか.どんな分野の商品が対象になるかは,リケジョブのページを見てみると少しわかるかもしれません!
一見文系よりっぽい仕事な気もしますが,調べてみるとものによるとかなり理系っぽい仕事でもあるように見えてきますね......
イベント会社についても少し調べてみましたが,文理はあまり関係ないのかなといった印象です.
文理よりも何に興味があるかとか,持っているスキル(パンフレット作りとかに必要?)とかが重要視されそうな感じですね......
大学時代にサークルで何かを企画してみたり,もっと大きな規模でイベントを企画・実行することが重要なのかな,と思います.
研究室に関しては,私自身研究室配属がまだなので詳しいことはわからないので簡単に......
理系の研究室というと,毎日毎日朝から晩まで研究室で実験三昧!みたいなイメージがあるかもしれませんが,きっとそういう研究室ばかりではありません!
フィールドワーク中心の研究を行っている研究室であれば外に調査に出る機会が多いなど,いろいろあると思います.
そこらへんに視点を置いて調べてみると新しい何かが見えてくるかもしれません......!
どうしたらいいかという問いに対する回答にはなっていないかもしれませんが,少しでもお役に立てると嬉しいです......!
お礼日時:
2018.08.16
文系っぽい仕事でも理系の知識が役に立つこともあるんですね!研究室もいろいろあるみたいなので、もっと調べてみます。
ひとつずつ丁寧に教えてくださってありがとうございます、とても心強いです。
ひとつずつ丁寧に教えてくださってありがとうございます、とても心強いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07