質問をする!

リケジョからの質問

農学部について

あーさー
質問日:

2018.08.05

私は今高3の受験生で、農学部の生物資源学部を目指しています。
そこで質問なのですが、生物資源学部は生物色が強い、化学を使うというのは知っているのですが数学や物理って使うのでしょうか?
私は理系なのですがどっちかって言うと文系脳で数学も物理も大の苦手です…。生物がやりたいから、文系科目に興味がないからという理由で理系選択をしてしまいました。
私が受ける予定の大学は幸いにも理科と英語が必須で、国語と数学が選択なので受験は国語で乗り切れるのですが、その大学に入れたとしていざ数学を使うとなった時ついていけるか不安です。
大学の1年の前期の講義で数学はあるのですが化学など他にも3、4科目で選択なので選ばなければ数学の講義はほぼほぼないと思ってるのですがどうなんでしょうか…。
長文失礼しました。農学部に詳しい方、よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

やよい
回答日:

2019.09.30

あーさーさん、こんにちは。理系女子大生コミュニティ凛のやよいです。

私は今、理学部生物学科に通っていて、特別農学部に詳しいというわけではありませんが農学部と同じ生物系ということで回答させていただきます。

実は私も、生物が好きで、文系がさほど好きではないからという理由で生物系の学科を選びました。物理は大の苦手です。

1年前期に物理の講義を必ず取らないといけなかったのですが、自分にとってはかなり難しい内容でも、先生や周りの物理が得意な人の助けを借りて何とか乗り切ることができました。

専門以外の講義をどれくらい履修しなければならないのかは大学によって異なりますが、努力次第でどうにかなる程度のもののように私は感じています。

苦手科目に縛られて、やりたいことをできないことの方が大問題なので、気にしなくても大丈夫なのではないでしょうか?

応援しています。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング