リケジョからの質問
大学で理系の学部に入った場合、アルバイトをしたりオーディションを受けるのは難しいのか

(***********)
質問日:
2018.08.02
はじめまして。初めて質問させていただきます。
私は現在、中高一貫校に通っている中3生です。私の通っている学校では高校1年生の3学期に文理選択を行います。学校の多くの先生が「将来やりたいこと、行きたい大学、行きたい学部を踏まえて選択した方が良い」と仰っていました。
ですが、今のところ私は将来の夢がこれといって定まっていません。得意教科は数学、英語で苦手教科は社会(特に歴史)です。高校では得意教科を活かして理系に行きたいです。将来やりたいこと(芸能関係)はあるのですが、それでずっと生活していくのは厳しいと思っています。現実的に考えると大学進学し、会社員として働くのが無難(?)なのかな…という考えです。でもやれるところまで芸能関係のオーディションを受けたり、やりたいことに向けて努力してみたいという気持ちが強く、どうしても芸能関係の夢を諦めきれません。必ず大学進学はしたいです。(大学に在学中の時に事務所のオーディションを受けてみようと思っています。)
大学も理系の学部に行った場合、大学で研究をする時間が多く忙しいと聞きました。(大雑把な書き方でごめんなさい。どんな学部でも大変なことは知っています。)その場合、アルバイトをしたり、オーディションを受けるのは時間的に難しいでしょうか?少しでもアドバイス、意見等ありましたらご回答お願いいたします。長文失礼しました。
私は現在、中高一貫校に通っている中3生です。私の通っている学校では高校1年生の3学期に文理選択を行います。学校の多くの先生が「将来やりたいこと、行きたい大学、行きたい学部を踏まえて選択した方が良い」と仰っていました。
ですが、今のところ私は将来の夢がこれといって定まっていません。得意教科は数学、英語で苦手教科は社会(特に歴史)です。高校では得意教科を活かして理系に行きたいです。将来やりたいこと(芸能関係)はあるのですが、それでずっと生活していくのは厳しいと思っています。現実的に考えると大学進学し、会社員として働くのが無難(?)なのかな…という考えです。でもやれるところまで芸能関係のオーディションを受けたり、やりたいことに向けて努力してみたいという気持ちが強く、どうしても芸能関係の夢を諦めきれません。必ず大学進学はしたいです。(大学に在学中の時に事務所のオーディションを受けてみようと思っています。)
大学も理系の学部に行った場合、大学で研究をする時間が多く忙しいと聞きました。(大雑把な書き方でごめんなさい。どんな学部でも大変なことは知っています。)その場合、アルバイトをしたり、オーディションを受けるのは時間的に難しいでしょうか?少しでもアドバイス、意見等ありましたらご回答お願いいたします。長文失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2018.08.03
ヨンウさん,こんにちは.
工学系の学科に通っているので回答させていただきます.
まず結論から言ってしまうと,理系の学部に進学した場合もアルバイトをしたりオーディションを受けたりすることは可能だと思います.
私の学科は比較的ゆるくて忙しくはない方なので,私は一人暮らしをしていますが,かなりサークルに積極的に参加し,その上でバイトも3つほど掛け持ちしています.(さすがにかなり忙しくて勉強がおろそかになりがちですが......)
平日はほぼ毎日実験という,かなり忙しい学科に通う友人もアルバイトをしている人はしています.ただ,その人は実家暮らしだからなんとかなっていると言っていました.
理系のどのような学部に進学するかによって事情は少し変わってくると思いますが,アルバイトをしたりオーディションを受けたりすることは可能だと思います.
ただ,一人暮らしであることとほぼ毎日夜まで実験というような忙しい学科であることの2つが重なった場合は,時間的にも体力的にも辛いかもしれないということは言えると思います.
簡単な回答ではありますが,参考になれば嬉しいです.
夢に向かって頑張って下さい!
工学系の学科に通っているので回答させていただきます.
まず結論から言ってしまうと,理系の学部に進学した場合もアルバイトをしたりオーディションを受けたりすることは可能だと思います.
私の学科は比較的ゆるくて忙しくはない方なので,私は一人暮らしをしていますが,かなりサークルに積極的に参加し,その上でバイトも3つほど掛け持ちしています.(さすがにかなり忙しくて勉強がおろそかになりがちですが......)
平日はほぼ毎日実験という,かなり忙しい学科に通う友人もアルバイトをしている人はしています.ただ,その人は実家暮らしだからなんとかなっていると言っていました.
理系のどのような学部に進学するかによって事情は少し変わってくると思いますが,アルバイトをしたりオーディションを受けたりすることは可能だと思います.
ただ,一人暮らしであることとほぼ毎日夜まで実験というような忙しい学科であることの2つが重なった場合は,時間的にも体力的にも辛いかもしれないということは言えると思います.
簡単な回答ではありますが,参考になれば嬉しいです.
夢に向かって頑張って下さい!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07