質問をする!

リケジョからの質問

文系か理系か

マト
質問日:

2018.07.30

こんにちは。文理選択を控えている高1の者です。
私は以前から経済学と農学に興味があり、調べていく内に農業経済学という学問がある事を知りました。
その農業経済学について興味が湧き、大学ではこの分野を学びたいと思っているのですが、農業経済学科は経済学部になく、農学部に設置されていました。

ここで疑問なのですが、農業『経済学』と付いているので、経済学科に進んでもゼミや研究室などでそれを学ぶ事は可能なのでしょうか?それとも、農学部に農業経済学科として設置されているので、やはり専門性が高く通常の経済学科では学ぶ事は難しいのでしょうか?

理系の農学に興味がありながら文系科目の方が得意な為、経済学部へと進学した方が偏差値が高い学校を目指せると思うのですが、農学部でしか学べないのならレベルを落としてでも進学する事を考えています。
文理選択の参考にしたいので、回答して頂けたら幸いです。

先輩リケジョからの回答1 回答

農業経済学科のシラバス(参考:http://www.utsunomiya-u.ac.jp/docs/H27nougyoukeizai-curriculum.pdf)を見てみますと経済学部ではない授業がいくつかあるので(例えば農政、フードシステム)経済学にある農業経済学研究室はどちらかと言うと経済理論中心になると思います。見てみると、主に農業経済学科は農業学部に設置されているようなので、経済学部だと農業に集中するのは難しいかも。

私だったら農業学部に進みます。
お礼日時:

2018.08.01

回答ありがとうございます。
確認してみた所、やはり授業に結構な違いがあり、経済学部でなく農学部に農業経済学科が設置されている理由が分かりました。
今後の文理選択の参考にさせて頂きます。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング