質問をする!

リケジョからの質問

農学部とその学科、研究について

チャコール
質問日:

2018.07.24

初めて質問させていただきます。

私は高校三年生なのですが、生物の力を応用して社会に役立つものを作りたい、という漠然とした理由のままで大学を志望しています。

例えば、バイオエタノールや花の品種改良、植物由来の薬を作ること、遺伝子研究など様々なことに興味があります。
その上、学校では生物に関して習っていない範囲も多く、知識が乏しいので、現段階で学科を絞り込むのがこわいです。

これらのことを考えて、第一志望の大学は途中からコース選択ができ、最初は自分のしたいことを模索できるような大学を考えています。

ですが、農学では学ぶ範囲が大きい分、ある程度学びたい分野を絞っておいた方がいい、と言っている方がいました。

やはり、絞り込んだほうが良いでしょうか。

そして、上記のようなことに興味がある場合、それぞれどういった学問、学科に相当しますか。








先輩リケジョからの回答1 回答

すたぽん
回答日:

2018.07.31

こんにちは。
農学部に所属しています。

学部、学科選びって難しいですよね。
農学部に限らず、多くの大学は研究室が多くあり、研究室によって行なっている研究は様々で、細分化されています。狭く深くといった感じですかね?
そのため、色々な事ができると言ったことは難しく、ニッチでコアな研究がほとんどです。

また、高校と大学に入ってからでは、また興味の方向も変わってきます。
私もバイオをやろうと大学に入りましたが、今専門にしているのは農業工学といって、工学部のようなことをしています。(バイオロギングや植物センサ作製、農業機械、バイオエタノールなど)
この分野は大学に入ってから知りました。他の分野と違って、幅広いことが学習でき、化学や生物、工学など多岐に渡ります。
人間社会に直接的に貢献する研究が多いので、とてもやりがいや面白さを感じます。就職先も能楽分野だけに限りません。
参考までにどうぞ。やっている内容も大学によって異なるので、オープンキャンパスなどに行ってみたり、ネットで調べてみるとといいかもしれません。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング