質問をする!

リケジョからの質問

至急お願いします!学部にまよってます

ミホ
質問日:

2018.07.24

高3女子で、学部選択がまだ全然出来てません。
理系で物理選択です。

入学したときから、あまり夢とかを持つことができませんでした。
何をしたいのか、将来どうなりたいのかを考えないまま、ここまで来てしまって、どうしたらいいのか分からないです。
6月あたりに1度、歯学部と決めたのですが、正直、理由は叔父が歯科医で、身近であったからで、本当にやりたいかと聞かれれば、すぐにハイとは言えません。
学校での三者面談のあと、家で母に「本当にこれがやりたいことなのか」と聞かれ、何故か涙が止まりませんでした。本当にやりたいことが何も見つかりません。
今まで、自分の意思で何かを決めたことがなく、両親が喜ぶから、納得するから、そんなふうにふらふらしてたのが悪いのですが、自分の気持ちも全くわかりません。興味が何にもない訳では無いのですが、やりたいかと言われればそうでもない、そんな状況です。

今は看護にも興味があるし、教師にも興味があります。
医療系を今まで第一志望にしていました、血を見ることや生々しいですが内臓などを見るのも平気です。
ものを作ったりするのも好きです。
人と話すことや、音楽を聴くことも好きです。
じっとしているのはあまり得意ではありません。
体を動かすことは大好きです。
とりあえず今思いつくのはこれぐらいなのですが、どんな学部、職業がありますでしょうか。

どのような学部決めが良いのかも教えていただけると幸いです。

先輩リケジョからの回答1 回答

かすみ
回答日:

2018.07.24

ミホさん,こんにちは.
私も高校時代,同じような悩みを持っていたので回答させていただきます.

私も高校時代物理選択で,やりたいことがないわけではないしいろいろあるけど,どれも本気でやりたいわけではないなあという感じでずっと学部選びは迷っていました.
そこで私が選んだのは,その選択を先延ばしにすることです.
先延ばしと言っても大学に入れば高校時代よりも専門的な授業が圧倒的に増えるだろうし,興味も絞れてくるだろうと考えたのです.
具体的には進振りのある東大や東工大がすぐに思いつきますね.北大にも入学後に学部を選べる総合理系というところがあるようで,頑張れば医療系にも進めるみたいです.他にも国立大が中心にはなると思いますが,いろいろな大学でそのような制度があるようです.
私の所属する学科もそのような感じで,工学部系には絞られますがその中で自由に専攻を決めることができます.(機械だったり建築だったり環境だったり)
学部を絞ってしまわないのも一つの選択かと私は思います.

それからもう一つ,勉強の息抜きに自分の興味のある分野に関する本(写真集とかあればそれでいいと思う)をパラパラ見てみるのもいいと思います.図書館に行って並んでいる本の背表紙を見てるだけでもいいと思います.
医療系と工学系で悩んでいた私は,気になるタイトルが多かったのは工学系だったのと,建築の写真集(世界の面白いトイレの本でした笑)を眺めていてそれがあまりにも面白かったのでものづくりの方向に進もう!と決めました.

求めている回答とはずれているかもしれませんが,ミホさんの選択の手助けになればいいなと思います.
応援しています!
お礼日時:

2018.07.25

回答ありがとうございます!!
とても参考になりました!!
図書館行ってみたり、もう少し考えてみます!!ありがとうございました!!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング