リケジョからの質問
助けてください(´;︵;`)

ふーちゃん
質問日:
2018.07.15
初めまして、現在高校生3年生の理数科の女子です。
私は高校2年生のときから建築学科を志望していましたが高3の今になって経営学部に興味が湧いてきました。
確かに建築学科に行って勉強をして建築士の資格を取ることが一つの目標としてありましたが、建築学を勉強しても将来が見えず、また理科の成績も伸びず先生からは今のままだと厳しいと言われてしまいました。また志望校に決めるにあたって東京、神奈川の大学であるというのがひとつのポイントとして決めていたのでさらに志望校を決めにくくしてしまいました。最近たくさんの学校が来る説明会に参加したのですがそこで経営学部についての話を聞き、経営はもちろんマーケティングなど様々なことをやっていて将来の道も広く魅力を感じました。少し調べたところ経営学部では理系出身の方も少なくないと知りました。また、数学ができた方が入ってから有利と書いてありました。
私の高校は1年生の時から理数科で私は理系の勉強に力を注いできました。もちろん数学は数3まで必修です。中には文転にする人もいますが、今更文転し経営学部を目指すのは難しいですか?また、理系なので地理一科目しか選択出来ません。国公立への進学は諦めていますが東京、神奈川辺りで理系受験出来る経営学部のある大学を知っていたら教えていただきたいです。
私は高校2年生のときから建築学科を志望していましたが高3の今になって経営学部に興味が湧いてきました。
確かに建築学科に行って勉強をして建築士の資格を取ることが一つの目標としてありましたが、建築学を勉強しても将来が見えず、また理科の成績も伸びず先生からは今のままだと厳しいと言われてしまいました。また志望校に決めるにあたって東京、神奈川の大学であるというのがひとつのポイントとして決めていたのでさらに志望校を決めにくくしてしまいました。最近たくさんの学校が来る説明会に参加したのですがそこで経営学部についての話を聞き、経営はもちろんマーケティングなど様々なことをやっていて将来の道も広く魅力を感じました。少し調べたところ経営学部では理系出身の方も少なくないと知りました。また、数学ができた方が入ってから有利と書いてありました。
私の高校は1年生の時から理数科で私は理系の勉強に力を注いできました。もちろん数学は数3まで必修です。中には文転にする人もいますが、今更文転し経営学部を目指すのは難しいですか?また、理系なので地理一科目しか選択出来ません。国公立への進学は諦めていますが東京、神奈川辺りで理系受験出来る経営学部のある大学を知っていたら教えていただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2018.07.18
ふーちゃんさん、初めまして。
お茶の水女子大学 生活科学部 人間・環境科学科に通っているかすみです。今、建築の勉強をしています。
私も高校時代、理数科に通っていて3年間理系の勉強に力を注いできました。私も2年生が終わる頃に文転しようと思った時期がありましたが、周りの人には厳しいのではないか、どうしても行きたいならほぼ確実に浪人しなくてはいけないと言われてしまい、結局文転は諦めてしまいました。
もう入試まで大体半年くらいだと思いますが、私の意見としては理系受験できる経営学部があるならばそのまま理系として勉強していくのがいいのではないかと思います。
東京、神奈川あたりで理系受験できる経営学部のある学部ということですが、東京理科大学に経営学部があるのはご存知でしたか? 経営学科とビジネスエコノミクス学科があるそうです。
調べてみると入試の方法もいろいろな種類があり、理系受験が可能な経営学部のある大学と言えます。(東京理科大学の入試に関するページです。参考にしてみてください:https://www.tus.ac.jp/admis/fac/seido/)
ページを見てみると入試方式ごとに科目や配点が書かれていますが、例えばA方式(センター利用入試)では高得点の教科を採用してくれるのは嬉しいですね。
質問から話が逸れてしまいますが、私の通う学科でも建築の勉強をすることはできます。
建築専門の学科ではないのですが、いろいろなことができて結構面白い学科だと思います。また、センターはフルで必要ですが、二次試験の理科は一つでいいので理科が苦手な私はありがたい入試形態でした。
もし興味があれば、ぜひ調べてみてください。
それでは、受験勉強頑張ってください!
応援しています。
お茶の水女子大学 生活科学部 人間・環境科学科に通っているかすみです。今、建築の勉強をしています。
私も高校時代、理数科に通っていて3年間理系の勉強に力を注いできました。私も2年生が終わる頃に文転しようと思った時期がありましたが、周りの人には厳しいのではないか、どうしても行きたいならほぼ確実に浪人しなくてはいけないと言われてしまい、結局文転は諦めてしまいました。
もう入試まで大体半年くらいだと思いますが、私の意見としては理系受験できる経営学部があるならばそのまま理系として勉強していくのがいいのではないかと思います。
東京、神奈川あたりで理系受験できる経営学部のある学部ということですが、東京理科大学に経営学部があるのはご存知でしたか? 経営学科とビジネスエコノミクス学科があるそうです。
調べてみると入試の方法もいろいろな種類があり、理系受験が可能な経営学部のある大学と言えます。(東京理科大学の入試に関するページです。参考にしてみてください:https://www.tus.ac.jp/admis/fac/seido/)
ページを見てみると入試方式ごとに科目や配点が書かれていますが、例えばA方式(センター利用入試)では高得点の教科を採用してくれるのは嬉しいですね。
質問から話が逸れてしまいますが、私の通う学科でも建築の勉強をすることはできます。
建築専門の学科ではないのですが、いろいろなことができて結構面白い学科だと思います。また、センターはフルで必要ですが、二次試験の理科は一つでいいので理科が苦手な私はありがたい入試形態でした。
もし興味があれば、ぜひ調べてみてください。
それでは、受験勉強頑張ってください!
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07