リケジョからの質問
凡人が難関大に合格するには?

さっこ★
質問日:
2015.01.26
こんにちは!東京の某国立大学附属中高一貫校に通う中3です。
高校受験がない分、早めに大学受験対策をしたいと思っています。
宇宙関係のイベントに参加することや、体を動かすことがとにかく大好きなので、そのあたりを仕事にできたらと思います。
それで自分なりに調べてみたところ、東京工業大学、防衛大学校、早稲田大学などに興味を持ちました。
でもどの大学も倍率や偏差値が高くて、自分にはとうてい受かる気がしません(;_;)
自分の高校入学前の学力より相当上の大学に行かれた先輩方いらっしゃいませんか?そのときの勉強時間や方法をおしえてください(_ _)!
高校受験がない分、早めに大学受験対策をしたいと思っています。
宇宙関係のイベントに参加することや、体を動かすことがとにかく大好きなので、そのあたりを仕事にできたらと思います。
それで自分なりに調べてみたところ、東京工業大学、防衛大学校、早稲田大学などに興味を持ちました。
でもどの大学も倍率や偏差値が高くて、自分にはとうてい受かる気がしません(;_;)
自分の高校入学前の学力より相当上の大学に行かれた先輩方いらっしゃいませんか?そのときの勉強時間や方法をおしえてください(_ _)!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2016.08.05
こんにちは☀
中3で大学受験対策とは偉いですね!!
私は高校受験で落ちて、結局、私立の滑り止めの高校に行きました。
当然高校入学時はふてくされ、勉強する気にもならず、成績はダダ下がりでした(笑)
ところが、高2進級時に特進クラスに入ることになったのですが、このクラスのスパルタ教育が凄かったんです。。。
家に帰ると毎日予習復習(宿題)で終わってしまい、長期休みの宿題は普通クラスの1.5~2倍量、かつ補講があり、塾に行く必要性が全くないぐらいでした。当時の家での勉強時間は平日で2~3時間、休日で7~8時間ぐらいいっていたと思います。
その甲斐あってか成績は徐々に上がっていきました。
もちろん受験となるとこれだけでは足りず、受験前の半年ぐらいはさらにこの倍はやっていました。
その後名古屋大学へ現役で合格することができました。
模試では始めのころD判定ばっかだったんですけどね(*´ω`)
ただ、1つ重要なのは勉強だけではダメだということです。
確かに私は高2からはがむしゃらに勉強をしてきましたが、部活も続けていました。
今のさっこ★さんのように科学系のイベントにも参加してました。
それらから得られる経験も非常に重要です。
勉強するときは勉強する、それ以外の時はそれ以外のことを楽しむといったようにメリハリをつけてやるといいと思いますよ(*^^*)
実際の受験まではまだ時間があるかとは思いますが、高校生の時しかできないことを楽しみながら、志望校に向かって勉強も頑張ってください!!
中3で大学受験対策とは偉いですね!!
私は高校受験で落ちて、結局、私立の滑り止めの高校に行きました。
当然高校入学時はふてくされ、勉強する気にもならず、成績はダダ下がりでした(笑)
ところが、高2進級時に特進クラスに入ることになったのですが、このクラスのスパルタ教育が凄かったんです。。。
家に帰ると毎日予習復習(宿題)で終わってしまい、長期休みの宿題は普通クラスの1.5~2倍量、かつ補講があり、塾に行く必要性が全くないぐらいでした。当時の家での勉強時間は平日で2~3時間、休日で7~8時間ぐらいいっていたと思います。
その甲斐あってか成績は徐々に上がっていきました。
もちろん受験となるとこれだけでは足りず、受験前の半年ぐらいはさらにこの倍はやっていました。
その後名古屋大学へ現役で合格することができました。
模試では始めのころD判定ばっかだったんですけどね(*´ω`)
ただ、1つ重要なのは勉強だけではダメだということです。
確かに私は高2からはがむしゃらに勉強をしてきましたが、部活も続けていました。
今のさっこ★さんのように科学系のイベントにも参加してました。
それらから得られる経験も非常に重要です。
勉強するときは勉強する、それ以外の時はそれ以外のことを楽しむといったようにメリハリをつけてやるといいと思いますよ(*^^*)
実際の受験まではまだ時間があるかとは思いますが、高校生の時しかできないことを楽しみながら、志望校に向かって勉強も頑張ってください!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07