質問をする!

リケジョからの質問

受験勉強と体力

(***********)
質問日:

2015.01.23

こんにちは。国立大農学部を目指している高校2年生のちよこと申します。
理系とはあまり関係の無い質問になってしまうのですが、他に聞けるところが見付からないためここで質問させていただきます。
私は体力があまり無く、精神的にも丈夫なほうではありません。高校生になった辺りから過敏性腸症候群に悩まされています。
現在、受験勉強頑張るぞー!と思って計画を立てても、もちろん計画の立て方の悪さもあるのですが、提出物等の締切前になるとよく体調を崩し、学校を欠席し授業も締切も遅れ、病み上がりに無理矢理仕上げ、中途半端なまま日常生活に戻る…ということをよくやってしまいます。一度体調を崩すとなかなか本調子に戻れません。
私は体育以外で運動をすることがほぼ無く、電車通学をしています。ですが、このままでは体力不足で受験勉強や受験本番で体調を崩して失敗してしまいそうな気がしています。なるべく自転車通学をするなどして体を動かした方がいいのでしょうか?ちなみに自転車でも電車でも片道だいたい30分強かかります。
まとまっていない文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

ちよ子さん
それは大変ですね…。そうかといって、運動すれば入試本番も大丈夫、という問題では無いかと思います。もちろん、体操でもいいので少し体を動かすことを心がけることは大切ですが…。

私は医者でもないですし、ちよ子さんほど大変な健康問題を抱えているわけではないので、参考になるかはわかりませんが、考えられるアドバイスだけ書きます。

・かかりつけの医者に相談する
過敏性腸症候群は、薬で抑えられると聞いています。受験に向けて、どのように体調管理をしていけばよいかを相談するのが良いかとおもいます。また、受験は切り抜けても、まだ大学生活もありますし、卒業後の進路を考える上でも、お医者さんとの相談は重要かと思います。

・志望校と入試形態を調べる
経済的な問題もあるかと思いますが、指定校推薦など、今の学力などで十分合格できそうな大学を視野に入れるのも良いかもしれません。

・朝は早く起きる
全く話は飛びますが、入試の日は朝が早いです。今からそれを意識して、早寝早起きを心がけ、朝はゆっくり過ごすくらいの余裕をつくることも、おなかには優しいかもしれません。実は私もあまりお腹が良くなくて、突然早起きをすると、トイレに駆け込んで遅刻寸前になるタイプです。日頃から早起きしていれば、そんなことは少なくなるようにも思います。自省を込めたヒトコトでした(^_^;)


お礼日時:

2015.02.02

ぽちさん、ご回答ありがとうございます!
具体的にアドバイスを頂けてとても参考になりました
無理をしようとして負担が増えてストレスが溜まり体調が…というパターンが多いので、病院の先生や両親とも相談して改善できる部分は改善していきたいと思います
お腹に優しい生活を心がけて頑張りたいと思います、親身になって考えてくださってありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング