質問をする!

リケジョからの質問

化学の勉強方法

ru_u
質問日:

2015.01.06

こんにちは、関西の中高一貫、高1です。
高2から化学の受験勉強をしようと思っています。
そこで、質問なのですが
英数で通っている塾の化学の授業を取るか、Z会の通信講座、もしくは今までやった範囲(科学基礎と化学の途中)
をもう一度一人でとき直す の3択で迷っています。
どれが一番効率の良い勉強方法でしょうか?

物理は、数学2講座と英語1講座は必ず塾を続けるのでそれに理科2つは自学の時間が取れなくなる不安から
自分で勉強しようと思います。

志望大学は、神戸大大阪大工学部 もしくは 京都大農学部 です。

よろしくお願いします!




先輩リケジョからの回答1 回答

暁☆(病院薬剤師)
回答日:

2015.06.08

ru_uさん、こんにちは!暁☆です

化学の受験勉強についての質問ですが、どの方法も良いと思います。
私の個人的なオススメとしては、自分で勉強する方法です。
といっても、一から自分でやるのは難しいですよね(苦笑)
ru_uさんは今までに化学の模試を受けたことはありますか?もしあるようでしたら、その復習はしましたか?
模試は自分の意外な苦手分野もみえてくるものです。私も高校のときはその現実を見るのがツラかった…。笑
でも、やっている分野が広くなる2年の終わり以降より、今のうちから復習を兼ねて苦手をつぶしていくことで、結果としてとてもいい受験勉強になると思いますよ。
基礎ができなければ、応用・発展の入試問題も解けませんもんね!

高2から受験勉強を始めようとのこと、とても前向きで良いと思います。昔の私を見習わせたいくらいです(笑)
ぜひがんばってください!陰ながら応援させていただきます♪

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング