リケジョからの質問
食物アレルギーを学び研究できる大学、学部

natsu *.
質問日:
2014.12.08
私は将来医薬品、食品関係の仕事に就きたいと思っています。
具体的には食品アレルギーを改善するための薬や
ノンアレルゲン食品を作ったりしたいです!
なので、大学ではこのような仕事に就くためにどの学部で何を学べば良いのか悩んでいます。
食品アレルギー、アレルギーを研究している大学、教授なども教えてほいです。
理学部、薬学部、栄養学、農学部などいろんな面からアレルギーに関われるのか教えて欲しいです!
できれば具体的に大学(全国の国公立私立)を教えてください!
おねがいします(*´ー`*)
具体的には食品アレルギーを改善するための薬や
ノンアレルゲン食品を作ったりしたいです!
なので、大学ではこのような仕事に就くためにどの学部で何を学べば良いのか悩んでいます。
食品アレルギー、アレルギーを研究している大学、教授なども教えてほいです。
理学部、薬学部、栄養学、農学部などいろんな面からアレルギーに関われるのか教えて欲しいです!
できれば具体的に大学(全国の国公立私立)を教えてください!
おねがいします(*´ー`*)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.12.08
こんにちは。
アレルギーというと基本的には医学部です。アレルギーは免疫学のお話なので,アレルギーについて学びたいのであれば医学部ですね。免疫学を初めからしっかりを学ばなければなりません。
また,食品を作りたいという見方からすると,栄養学だったり,工学部農学部あたりが有望です。でも,こちらではなかなか免疫学は学べません。
なので,アレルギーをしかり学びたいのか,食品工学について学びたいのかまずはっきりさせないと進路が決まらないところだと思います。この2つを同時に学べるところはほぼ皆無でしょう。どちらかの切り口をもってして,やりたい仕事に従事するという姿勢が必要だと思います。
つまりどういうことかというと,職業というのはいろいろな分野のスペシャリストが集まるところ,そして,それらのスペシャリストたちが一つの製品を開発するのに知恵を出し合っているのです。ノンアレルゲン食品も同様,栄養のスペシャリスト,免疫,食品工学,食品加工学,メカニカルなどの様々なスペシャリストがかかわって,一つの製品が出来上がるわけです。なので,そういったものを目指す中で自分がいったいどのスペシャリストになりたいか,というものが大学で専攻すべきものになってきます。
ということで,具体的に大学を挙げると切が無いので,ここでは省略させていただきます。
もし,あなたがさらに調べたいのであれば,学会の役員名簿を見てみることをお勧めします。たとえば「小児アレルギー学会」こういうところにいったいどの大学から役員が出ているのか,ということがホームページから見られます。つまり,その役員の方のいらっしゃる大学では,アレルギー関連の研究が何かしらある,ということです。
アレルギーというと基本的には医学部です。アレルギーは免疫学のお話なので,アレルギーについて学びたいのであれば医学部ですね。免疫学を初めからしっかりを学ばなければなりません。
また,食品を作りたいという見方からすると,栄養学だったり,工学部農学部あたりが有望です。でも,こちらではなかなか免疫学は学べません。
なので,アレルギーをしかり学びたいのか,食品工学について学びたいのかまずはっきりさせないと進路が決まらないところだと思います。この2つを同時に学べるところはほぼ皆無でしょう。どちらかの切り口をもってして,やりたい仕事に従事するという姿勢が必要だと思います。
つまりどういうことかというと,職業というのはいろいろな分野のスペシャリストが集まるところ,そして,それらのスペシャリストたちが一つの製品を開発するのに知恵を出し合っているのです。ノンアレルゲン食品も同様,栄養のスペシャリスト,免疫,食品工学,食品加工学,メカニカルなどの様々なスペシャリストがかかわって,一つの製品が出来上がるわけです。なので,そういったものを目指す中で自分がいったいどのスペシャリストになりたいか,というものが大学で専攻すべきものになってきます。
ということで,具体的に大学を挙げると切が無いので,ここでは省略させていただきます。
もし,あなたがさらに調べたいのであれば,学会の役員名簿を見てみることをお勧めします。たとえば「小児アレルギー学会」こういうところにいったいどの大学から役員が出ているのか,ということがホームページから見られます。つまり,その役員の方のいらっしゃる大学では,アレルギー関連の研究が何かしらある,ということです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07