リケジョからの質問
助けてください!生物

MEIPI
質問日:
2014.11.29
生物の模試が偏差値が42で、志望校の過去問は6年間やって3~4割しかとれなくて・・・
前は模試では50とってたんですが、上がりません。
英語に力を入れてて、これからはもっと真面目に生物やろうと思うんですが、何をしたらいいのか分かりません。
数学に変えた方がいいのかも。って。
ⅠAは8月に偏差値50、ⅡBは35でした。。
それ以降、生物に決めたんで模試は受けてないです。
どうしたら、いいでしょうか?
偏差値60ないといけないんです。
何かアドバイスや勉強方法あったら教えて下さい。
やらなきゃいけないのは分かってますが何したらいいか分からずモヤモヤしてます
前は模試では50とってたんですが、上がりません。
英語に力を入れてて、これからはもっと真面目に生物やろうと思うんですが、何をしたらいいのか分かりません。
数学に変えた方がいいのかも。って。
ⅠAは8月に偏差値50、ⅡBは35でした。。
それ以降、生物に決めたんで模試は受けてないです。
どうしたら、いいでしょうか?
偏差値60ないといけないんです。
何かアドバイスや勉強方法あったら教えて下さい。
やらなきゃいけないのは分かってますが何したらいいか分からずモヤモヤしてます
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2014.12.25
こんにちは。
まず、必要な知識のインプットは確実にできていますか?できていないなら、まずそれを覚えるところから始めてください。
初めからやっている時間がないのなら、これまでの模試や過去問でできていなかった項目を中心に徹底的に復習してください。
知識問題がとれていなければ、教科書のその部分を読み込んでしっかり覚えてください。それはできていて、実験考察などの問題が解けていないのなら、解説を読み込みましょう。続けているうちに、考え方がわかってくるはずです。
解説にわからないところがあれば、そこもまた教科書で復習します。
文字だけではわかりにくいところは、図表も併用して、イメージをつかむことも大切です。
教科書でインプット→模試でアウトプット→模試の復習で再びインプット…という流れをつくると、効率的に覚えられると思います。
まず、必要な知識のインプットは確実にできていますか?できていないなら、まずそれを覚えるところから始めてください。
初めからやっている時間がないのなら、これまでの模試や過去問でできていなかった項目を中心に徹底的に復習してください。
知識問題がとれていなければ、教科書のその部分を読み込んでしっかり覚えてください。それはできていて、実験考察などの問題が解けていないのなら、解説を読み込みましょう。続けているうちに、考え方がわかってくるはずです。
解説にわからないところがあれば、そこもまた教科書で復習します。
文字だけではわかりにくいところは、図表も併用して、イメージをつかむことも大切です。
教科書でインプット→模試でアウトプット→模試の復習で再びインプット…という流れをつくると、効率的に覚えられると思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07