質問をする!

リケジョからの質問

留学して海外で働きたいです

新鮮組
質問日:

2014.11.20

こんにちは、私は長野県の高校に通う高校2年生です。
私は将来、世界中(特にアフリカなどの発展途上国)で働きたく、留学したいと思っています。
学部は農学部か看護学部志望なのですが、どちらの方が海外系の仕事に就きやすいですか?また、留学やこういった就職に有利な大学はありますか?

先輩リケジョからの回答2 回答

sayahakase
回答日:

2014.11.21

こんにちは。

では,初めから日本の大学ではなくて,海外の大学にすすんだら?
というのが私の意見です。

たとえば,看護だとしても,「国家資格」なので,日本の看護を出たところで基本的には海外では働けません。看護師も医師もそうですが,国ごとの国家資格なので,その国で医療資格関連の仕事がしたければ,その国で資格を取ることです。もし,国境なき医師団の看護師として,というのであれば話は別ですが。

もし,農学部か看護学部かといったら,海外で働きたいのであればどちらかというと農学部かと思います。看護は上にも書いたように,看護師として働くには日本しかないからです。農学部では,就職先に外資などを選んだり,就職先によっては場合によっては海外勤務ということもあり得るからですね。つまり,大学が云々というよりも,就職先が重要なんです。

とにかく,最終目標が海外で働くことであれば,初めから海外の大学にすすむがベストです。
お礼日時:

2014.12.19

ありがとうございます!
海外も視野に入れて頑張っていきたいと思います。

ラブリーりぼん
回答日:

2014.11.25

キャリアコンサルタント、看護師、工学博士としてお答えいたします。

 誠に申し訳ございませんが、わたくしは、看護師でございますので、農学分野の留学をしておりませんし、看護師としての留学経験はございません。その点をご理解いただければと思います。

1)看護師の海外就労

 日本の看護師国家試験を取得して海外で働く際には、就労ビザが得られる国は聴くところによると、韓国、オーストラリアです。

 ただし、国境なき医師団のようなJICA系の国際組織に属した場合はとくに国は決まっていないのではないでしょうか?

 詳細は、 HPでご覧になってください。
 ただし、海外で就労しても帰国した際には看護師経験とみなされないことが多いため、あきらめるケースもあります。また、看護師経験3-5年以上(これも、調べてみてください)という条件もありますのでそのあたりも海外就労を断念する要因にもなります(確か、年齢制限はありました)。

2)看護師国際留学、就職に有利な大学
 とくにないです。正看護師免許さえあれば、わたくしの周囲にも海外で正看護師として働きたい!という子もいました。もともと海外留学して(他の学部で)看護師になった人です。

 国立国際医療センター、日本赤十字看護大学、聖路加国際病院(聖路加は大学も併設されています。英語教育に力を入れています。海外の患者様を受け入れることが多いとも聞いております。)などです。わたくしは、とくに国際看護師に関心がございませんでしたので、周囲のことから聞きかじりのことを申し上げてすみません。

 留学は比較的しやすいのですが、就職は難しいと考えておいた方がよいです。アメリカでは日本の看護師免許は通用しません。

 国立大学の試みはわかりかねます。一斉に、医学部看護科が増加したため、差別化が図れていないのが現状です。

 海外留学、就労はできないことではありませんのであきらめずに頑張ってください。また、上述の2)以外の大学でも該当大学があるかもしれませんので調べてみてください。

 参考になるかはわかりかねますが、長文すみません。
お礼日時:

2014.12.19

ありがとうございます!!予想以上にたいへんな道のりになりそうですが、頑張っていきたいと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング