質問をする!

リケジョからの質問

学部選び 生物選択

はるちん
質問日:

2014.11.18

カテ違いでしたらすみません。
私は高校2年の理系で生物と化学を選択しています。

今までは養護教諭を目指していたんですが、大学へ行って(漠然とですが)
何か研究してみたいとおもうようになりました。
授業では生物と英語(地理も少し)が好きで在学中に語学留学もしたいと考えています。

調べてみた感じだと農学部?やバイオ工学などですか?
もっと他にいい学問があれば教えてください。また生物にまつわる大学へ行った方の感想も
お聞きしたいです。

駄文ですがよろしくお願いします。


先輩リケジョからの回答1 回答

たぬき(生物学専攻)
回答日:

2014.11.28

こんにちは。生物学科卒のまいです。

生物に関わる学問って、色々あるんですよね。
それこそはるちんさんの挙げた農学、バイオ工学の他にも、環境学や食品学、衛生学などなど…。
なので、何が良い学問なのかは、はるちんさんが何を研究してみたいのかによります。
まだ漠然と「研究」というものに興味を持っている、という段階のようですが、教科書や図表、新聞を読んだりして、面白いなと思う分野を見つけてみてください。
私はTVで野生動物の研究者の映像を見てから行動生態学に興味を持ち、理学部生物学科に進学しました。
生物学科には生態学から遺伝学まで色々な分野がありました。
最初の二年間は基礎科目を中心に生態学、分類学、進化学、生理学、生化学、遺伝学など様々なことを学び、三年生からは専門科目を学びました。
私は高校生のころ化学が苦手だったのですが、「生化学」となるととても楽しくて、勉強も好きになりました。不思議なものです。
生物の教科書と図表が愛読書だった生物オタクには、色々な分野を学べる生物学科はとても楽しい環境でした。
とにかく「生物を学びたい!」という場合には良いかもしれません。
お礼日時:

2015.01.23

お礼が大変遅くなりすみません!質問をした際にエラーが出て質問できていないと思っていましたorz

今特に興味を持っている分野は遺伝子の分野や自然環境の分野です。
バイオマスエネルギーなど新しい何かを作ることにも興味があります。こと

もう少し自分が何に興味があるのか考えてみようと思います。ありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング