質問をする!

リケジョからの質問

農学部の解剖

りこっち
質問日:

2014.10.12

大阪にすむ進学校にかよう高3です。

先日神大のOCいったのですが
応用動物学が解剖ばかりで。
動物の解剖を永遠やるなんて頭がおかしくなります!

応用化学も解剖ばかりでしょうか??
化学は比較的得意です←いまのところ

先輩リケジョからの回答1 回答

sayahakase
回答日:

2014.10.16

こんにちは。

うちの学部(農学系)でも,栄養学の実験は動物の解剖が入ってきますが,延々とはやりません。
まず,動物の体の仕組みをしっかり実際に知るために,解剖をします。そして,その解剖をしつつ,各臓器や組織のサンプルを採取します。そしたら,後半はそのサンプルを使って数々の実験を行います。
うちの場合はそういう流れです。
化学だと基本的には動物の解剖はないかもしれないですが,そこまで詳しく知りたい場合はシラバスを見てみたらいかがでしょう?大学のHPから各科目のシラバスをみられるようになっているはずです。それをみればその講義で各回どのようなことを実際に行うのかわかるようになっています。
お礼日時:

2014.10.17

そうなんですか!
2日に1度とかのぺーすで解剖を行って
いるのかとおもってました。

化学系だと解剖の類はやはりすくないですかね。
シラバスってはじめてしりました!!
HPでみてみます(*^^*)

丁寧な回答ありがとうございました(^∇^)!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング