質問をする!

リケジョからの質問

外部の大学院への進学について

藍花
質問日:

2014.10.02

こんにちは。高専に通う専攻科1年生です。大学でいう3年生にあたり、現在有機系の研究室に所属しています。
修士を取得したいのですが、高専には修士課程がないのでほかの大学院へいくかたちでの進学になり、進学先の大学で迷っています。

香料や、芳香剤を研究開発する職種につきたいと考えており、進学先の大学もそういうものを研究している研究室があるところを希望しているのですが、おすすめな大学を教えてもらえないでしょうか?

どこの大学でも一人暮らしになると思うので土地は問わないのですが、学力に自信がないので旧帝大など以外でだとありがたいです。
院だと学力よりもやる気の問題ということを聞くのですが、それでも不安なので…(´・ω・`)

先輩リケジョからの回答1 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2015.01.11

 看護師、キャリアコンサルタントとしてお答えいたします。

 ご相談者さんは有機化学系の大学院に行きたいのですね?
 そのお気持ち、大事にしてください。また、修士課程はやる気では採用してくれません。内部学生の優秀な人でも一般入試を受けます。
 完全実力(学力)主義です。やる気あり、人間的にも問題なし(研究室には上下関係ならぬ修士、博士、助教、教授とのコミュニケーションもあります)はあって当然であるためです。

 やる気重視の大学であるならば、むしろ大学院生の価値はないと言っても過言ではないのです。

 わたくしの出身大学の理科大学は学部の研究室に入るにあたっても既に成績で決まっていました。有力研究室は男性のみを青田買いしているという噂もあったくらいです。

 学費にとくにお困りでないなら企業受けの良い理科大学(私は学部と博士で7年過ごした大学です)、国立なら旧帝大ではないのなら東工大、少しレベルを下げると筑波大、千葉大あたりがよいかと思います。

 ただ、有機化学は芳香族を扱うものであり、学部時代から女性は不可とうたっている研究室がありました。妊娠、出産にかかわる物質を扱うためであるという理由でです。

 そのため、受験にあたりご自分の今現在通っている高専の教諭の知人の大学院、ないしはご相談者さんが希望する大学院受験の窓口になっている教授にコンタクトをとっておくことがよいかと思います。
このコンタクトは実力で一次試験を通過した際に面接などで面識がなくても外部入学者にとって大切なこととなります。
 大学によっては外部生は内部生よりも厳しい基準を設けている所もあります。

 わたくしは、修士課程は千葉大学でしたので自分の経験上、面接時に先方から言われました。東大に落ちたため千葉大学は楽勝ではあったのですが試験は難問ばかりでした。

 実力を身に付け、大学に有機系研究室(ご相談者さんの専攻分野のです。有機系にもいろいろとあります)が女性に門戸を開いているのかを聞いたうえで過去問を取り寄せ、受験勉強に全力を注ぎましょう!!ご健闘をお祈りしています。

 長文、誠に失礼いたしました。

 

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング