リケジョからの質問
医学部か農学部か

ぷれっつえる
質問日:
2014.09.19
食と健康に興味があり、将来は食の面から人の健康に関わる仕事がしたいです。現在高校2年で入試対策に取り組むために早く進路を決めなければと思っています。
今、医学部に進学するか、農学部に進学するかで迷っています。
私は、例えばヨーグルトの効能だったり、食品と健康の関わりに強く興味があります。食品について知りたいなら農学部、体について知りたいなら医学部と、先生に相談した際に教わったのですがどちらにも同じように関心があるのでとても迷っています。
食品について学ぶなら農学部と考えていましたが、健康に関する本でお医者さんが出版しているものが多数あり、医者となって健康について研究する道もあるのだと気付かされました。医学部と農学部ではそれぞれどのように食品や健康との関連について学ぶことができるのでしょうか。
今、医学部に進学するか、農学部に進学するかで迷っています。
私は、例えばヨーグルトの効能だったり、食品と健康の関わりに強く興味があります。食品について知りたいなら農学部、体について知りたいなら医学部と、先生に相談した際に教わったのですがどちらにも同じように関心があるのでとても迷っています。
食品について学ぶなら農学部と考えていましたが、健康に関する本でお医者さんが出版しているものが多数あり、医者となって健康について研究する道もあるのだと気付かされました。医学部と農学部ではそれぞれどのように食品や健康との関連について学ぶことができるのでしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.09.25
こんにちは。
初めに大前提として,医学部は「医師になるための大学」ということを考えてください。研究とか,食とか云々ではなく,大前提が「医師になること」です。医師になることが目的の中に入っていなければ,医学部は勧めません。というのも,質問を読む限りでは,あなたが医師になりたい,と思っているとは感じられなかったので,どちらかというとやっぱり初めに書かれているように食メインではないかと思ったのです。
医学部に入ると,医師の国家資格を取るために,まず6年間,基礎教養から臨床まで学び,臨床研修が始まれば,それにかかりっきりになります。医師になるのにはそれ相当の覚悟が必要で,それがある人が医学部に入る資格があると私は思います。そうでなければ,いくらなんでも,人間の健康に興味があるとはいえ,やってゆけるほど甘いものではありません。
医者となって研究する道もある,とお考えのようですが,医師となって,医師をやりつつ研究をやれるのは大学病院がメインですし,そうすると,就職という面でもとても狭くなります。が,医師不足が言われているので,医師としては仕事をするところはたくさんあるでしょう。でも,研究までやってゆけるかどうか,というとなかなか大変なことは間違いありません。たとえば大学病院で臨床と研究を両立させるということを挙げましたが,その場合はあくまでも疾患メインになります。食からの切り口ではなく,疾患からの切り口であることの方が多いです。あとは,大学病院の場合は,臨床+研究+教育ということも加わってきますので,本当に,先生方,夜24時過ぎても仕事している方もいます。本当に大変な仕事です。それまでして,医師になって研究も,というのであれば医学部でいいでしょう。
長く書きましたが,質問内容を見ていると,どっちかというと,医学部では無いな~,と感じました。
初めに大前提として,医学部は「医師になるための大学」ということを考えてください。研究とか,食とか云々ではなく,大前提が「医師になること」です。医師になることが目的の中に入っていなければ,医学部は勧めません。というのも,質問を読む限りでは,あなたが医師になりたい,と思っているとは感じられなかったので,どちらかというとやっぱり初めに書かれているように食メインではないかと思ったのです。
医学部に入ると,医師の国家資格を取るために,まず6年間,基礎教養から臨床まで学び,臨床研修が始まれば,それにかかりっきりになります。医師になるのにはそれ相当の覚悟が必要で,それがある人が医学部に入る資格があると私は思います。そうでなければ,いくらなんでも,人間の健康に興味があるとはいえ,やってゆけるほど甘いものではありません。
医者となって研究する道もある,とお考えのようですが,医師となって,医師をやりつつ研究をやれるのは大学病院がメインですし,そうすると,就職という面でもとても狭くなります。が,医師不足が言われているので,医師としては仕事をするところはたくさんあるでしょう。でも,研究までやってゆけるかどうか,というとなかなか大変なことは間違いありません。たとえば大学病院で臨床と研究を両立させるということを挙げましたが,その場合はあくまでも疾患メインになります。食からの切り口ではなく,疾患からの切り口であることの方が多いです。あとは,大学病院の場合は,臨床+研究+教育ということも加わってきますので,本当に,先生方,夜24時過ぎても仕事している方もいます。本当に大変な仕事です。それまでして,医師になって研究も,というのであれば医学部でいいでしょう。
長く書きましたが,質問内容を見ていると,どっちかというと,医学部では無いな~,と感じました。
お礼日時:
2014.10.19
ありがとうございます。言葉足らずで本当に申し訳ないのですが、研究をしたいという思いと医師になり直接患者さんを助けたいという思いが半々にあって、研究にフォーカスするなら食に関連することに強い興味があるということで質問させていただきました。でもそのように迷っている生半可な気持ちでは医学部を目指すべきではないのだと分かりました。もう一度じっくり考えてみます。ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07