リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2014.09.26
ひみつさんへ
こんにちは、たまと申します。
ひみつさんは、医学部志望なのですね。
高2さんということで、受験まではあと1年ちょっとですね。
さて、私が医学部受験をしたのは10年以上前の話なので
古い情報になるかもしれませんが、お話いたします。
国立大学医学部を受験する際には、センター試験が必要ですが、
各大学によって、社会の科目が指定されている場合があります。
歴史・地理系でなくてはいけない、などなど。
ですので、ひみつさんが受験する予定がある大学の受験要綱を集め、
その大学を受験する際に必要な社会科目が指定されているかを
まず調べる必要があります。
上記の指定科目がない場合、
よほど得意・好きでない限りは、世界史日本史は避けた方が無難です。
やはりこの2科目は暗記量が多くなりますので。。
地理は理系に近いので、ある意味、暗記はしやすいです。
倫理政経系は、小論文対策にもなります。
いろいろ書いてみましたが、結論ですが、
ひみつさんのお好きなもので大丈夫でしょう。
ちなみに私は倫理選択者でしたが、
本番のセンター試験倫理では得点がふるわず(涙)
ノー勉で受験した地理の方が得点が良い、という過去を持ちます。
ですので、ひみつさんも、本番では社会は
是非是非2科目受験してみてくださいね!
こんにちは、たまと申します。
ひみつさんは、医学部志望なのですね。
高2さんということで、受験まではあと1年ちょっとですね。
さて、私が医学部受験をしたのは10年以上前の話なので
古い情報になるかもしれませんが、お話いたします。
国立大学医学部を受験する際には、センター試験が必要ですが、
各大学によって、社会の科目が指定されている場合があります。
歴史・地理系でなくてはいけない、などなど。
ですので、ひみつさんが受験する予定がある大学の受験要綱を集め、
その大学を受験する際に必要な社会科目が指定されているかを
まず調べる必要があります。
上記の指定科目がない場合、
よほど得意・好きでない限りは、世界史日本史は避けた方が無難です。
やはりこの2科目は暗記量が多くなりますので。。
地理は理系に近いので、ある意味、暗記はしやすいです。
倫理政経系は、小論文対策にもなります。
いろいろ書いてみましたが、結論ですが、
ひみつさんのお好きなもので大丈夫でしょう。
ちなみに私は倫理選択者でしたが、
本番のセンター試験倫理では得点がふるわず(涙)
ノー勉で受験した地理の方が得点が良い、という過去を持ちます。
ですので、ひみつさんも、本番では社会は
是非是非2科目受験してみてくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07