リケジョからの質問
薬学研究者について

chamcham
質問日:
2014.09.12
私は将来、新薬の研究に関わりたいと思ってます。
製薬会社に行けたらなと思っています。
学部はやっぱり薬学部がいいのでしょうか?
大学院進学を考えています。
薬学部、理工学部の化学系の学部で悩んでいます。
どの学部を選べはいいんでしょうか??
製薬会社に行けたらなと思っています。
学部はやっぱり薬学部がいいのでしょうか?
大学院進学を考えています。
薬学部、理工学部の化学系の学部で悩んでいます。
どの学部を選べはいいんでしょうか??
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.09.16
薬学部は基本的に薬剤師になるための学部ですよね(6年の方)。で,製薬会社の研究開発の方ですが,実際は薬剤師であることよりも,博士など大学院卒であることの方が重要のようです。ですので,研究開発(新薬の)職に就きたければ薬剤師になるよりも,薬学部であろうが理工学部であろうが博士号を持っていることが有利,というか必要条件です。
また,製薬会社で薬剤師の免許を持っていることに対してお給料が普通の無資格の職員と比べるとどうかというと,企業差はありますが,そんなに変わらない,ということです。むしろ製薬会社ではMRの方が断然稼いでいます。仕事は超きついですが。
ですので,薬剤師の免許がとりたいのであれば,薬学部6年,薬剤師の免許はいらないが,新薬開発の仕事をしたいと思えば薬学部でなくてもいい,という感じです。
ただ,新薬の開発に就けるのはほんとうに一握りの人間だけです。そのへんを天秤にかけて考えてみてください。
また,製薬会社で薬剤師の免許を持っていることに対してお給料が普通の無資格の職員と比べるとどうかというと,企業差はありますが,そんなに変わらない,ということです。むしろ製薬会社ではMRの方が断然稼いでいます。仕事は超きついですが。
ですので,薬剤師の免許がとりたいのであれば,薬学部6年,薬剤師の免許はいらないが,新薬開発の仕事をしたいと思えば薬学部でなくてもいい,という感じです。
ただ,新薬の開発に就けるのはほんとうに一握りの人間だけです。そのへんを天秤にかけて考えてみてください。
お礼日時:
2014.09.29
薬剤師という資格か研究職かということですね。確かに院をでても研究職の就職はきびしいようなので…。
MRってすごいんですね!!知りませんでした。将来を見据えて、現実みて頑張りたいと思います。
MRってすごいんですね!!知りませんでした。将来を見据えて、現実みて頑張りたいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07