リケジョからの質問
学部が決まりません

mommo
質問日:
2014.09.02
こんにちは。高2、理系選択です。
文理選択の時はなんとなく化粧品の開発に興味があり、選択の幅も広がると思って理系を選びました。
しかし選択の幅が広すぎて絞れません。
まず、文系学部にも興味がわいてきました。
ひとつは外国語学部。高1の夏に語学研修に行って、英語をもっと話したいと思うようになりました。
でも話すくらいなら趣味でもできるかな…わざわざもったいないかな?という感じです。
もう一つは経済学部です。
やっても無駄にはならない気がして、あと企画とかに興味があります。就職の幅に魅力を感じています。
理系なら工学部の化学系がいいなと思っています。
なんで文系に心が動いてるのかというと
よく考えてみれば私は特に理系が得意というわけではないんです。
別に理科が好きなわけでもありません。
それなのに大変そうな理系に行ってやっていけるかどうか心配で…
やってみたい職業は
化粧品の開発研究、研究じゃなくて企画の方の仕事、空港のグランドスタッフ(?)などなどです
もうどうしたらいいか分かりません
長文ですみませんが、アドバイスだけでも頂けたら幸いです。
文理選択の時はなんとなく化粧品の開発に興味があり、選択の幅も広がると思って理系を選びました。
しかし選択の幅が広すぎて絞れません。
まず、文系学部にも興味がわいてきました。
ひとつは外国語学部。高1の夏に語学研修に行って、英語をもっと話したいと思うようになりました。
でも話すくらいなら趣味でもできるかな…わざわざもったいないかな?という感じです。
もう一つは経済学部です。
やっても無駄にはならない気がして、あと企画とかに興味があります。就職の幅に魅力を感じています。
理系なら工学部の化学系がいいなと思っています。
なんで文系に心が動いてるのかというと
よく考えてみれば私は特に理系が得意というわけではないんです。
別に理科が好きなわけでもありません。
それなのに大変そうな理系に行ってやっていけるかどうか心配で…
やってみたい職業は
化粧品の開発研究、研究じゃなくて企画の方の仕事、空港のグランドスタッフ(?)などなどです
もうどうしたらいいか分かりません
長文ですみませんが、アドバイスだけでも頂けたら幸いです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ラブリーりぼん
回答日:
2015.01.21
工学博士、看護師、キャリアコンサルタントとしてお答えいたします。
就職にあたって文理・学部選択に迷っていらっしゃるのですね?
わたくしは、以前もこのサイトで進路選択・文理選択についてお答え申し上げておりますので、そちらと同じような内容でお答えいたします。
ちなみに、わたくしは、学部は東京理科大学応用化学科、千葉大学で経済学修士、博士号は理科大学で経営工学分野で取得しており、文系・理系双方を学んでおります。
下記の2点にまとめます。
1)理系は得意ではなく大変そうで心配である。経済系に進むのがよいのか
2)具体的な職業として企画(経営・商品開発など文系的)、グランドスタッフである
1)医学部、看護学部以外は理系という学問は現時点の高校生の段階で化学が得意であることと大学における学問との間には興味や発展性に相関関係はないと思います。要は、医師・看護師は人間ならばほとんどの人が日常生活向き合っている体の学問をするため、理科科目は単なる受験戦術の一つとなります。
わたくしも、理科はまったく好きではなく、仕方なく親の言いなりになってやっただけで、本来は英語、社会、数学を活かした学部選択を望んでおりました。大学での学問は高校での理系科目をかなりやっておかないと、般教でやられてしまいます。また、指定校推薦では一流大学の場合、かなりハードです。
経済は生き物であると以前、わたくしはどなたか(文理選択で困っていますというお方)のサイトでお答えいたしました。人が生きている限り、日本という資本主義社会、貨幣経済である以上、経済は常に役立ちます。学部在籍中に簿記の2級(わたくしも持っております)くらいまでを取得しておくと就職では経営企画分野では大いに自己アピールの武器になります。
大学によっては、在籍中に税理士主要科目(簿記論・財務諸表論・法人税法)や公認会計士補となる人もいますが大学のサークルでそういったものもあります。
ちなみに、英語は出来て当たり前、今では企業内で中国語を中国で働きながら身に付けていくというOJT型の語学習得が主流です(商社などで)。
2)企画には経営企画、商品企画などがあります。いずれも性質が異なり、大手企業に存在するものでありこの分野に入ることが非常に難関です。必ず、本社(主要都市)にしかないセクションであるからです。
グランドスタッフはとくに学部は関係ないというよりも正社員であるのかも現在は不明だと思います。派遣社員で取っている可能性も高いと思います。接遇・マナー研修を身に付けておけば看護師のわたくしにでもできる仕事です(年齢とりすぎか?ww)。
周囲への気配り、「おもてなし」つまりホスピタリティが必要ですね。これは、企業面接ではどこでも求められるものであるので身に付けておくと面接時に役立ちます。
TBS火曜日放送の「まっしろ」をご覧になると、接遇とは?という意味がコメディタッチで学べるのかな?と思います。
わたくしは、医療・介護接遇3級(現時点では3級までしかない)ANA医療接遇研修1日25000円で修了しております。
看護師の仕事や人間関係に役立ち、手先、視線、声のトーン、気配り、身の処し方を学びました。これを制すれば男性にもモテるのかもしれませんね(笑)。
笑えない話ですが、人事採用者のトップの多くは男性です。そのことを踏まえて企画にもグランドスタッフにも接遇が必要であるとお伝えいたします。
経済学部は就職には有利です。
自分の気持ちに素直に向き合えてよかったですね。
その気持ちを大切にして、学部選択をしていきましょう!
長文、誠に失礼いたしました。
就職にあたって文理・学部選択に迷っていらっしゃるのですね?
わたくしは、以前もこのサイトで進路選択・文理選択についてお答え申し上げておりますので、そちらと同じような内容でお答えいたします。
ちなみに、わたくしは、学部は東京理科大学応用化学科、千葉大学で経済学修士、博士号は理科大学で経営工学分野で取得しており、文系・理系双方を学んでおります。
下記の2点にまとめます。
1)理系は得意ではなく大変そうで心配である。経済系に進むのがよいのか
2)具体的な職業として企画(経営・商品開発など文系的)、グランドスタッフである
1)医学部、看護学部以外は理系という学問は現時点の高校生の段階で化学が得意であることと大学における学問との間には興味や発展性に相関関係はないと思います。要は、医師・看護師は人間ならばほとんどの人が日常生活向き合っている体の学問をするため、理科科目は単なる受験戦術の一つとなります。
わたくしも、理科はまったく好きではなく、仕方なく親の言いなりになってやっただけで、本来は英語、社会、数学を活かした学部選択を望んでおりました。大学での学問は高校での理系科目をかなりやっておかないと、般教でやられてしまいます。また、指定校推薦では一流大学の場合、かなりハードです。
経済は生き物であると以前、わたくしはどなたか(文理選択で困っていますというお方)のサイトでお答えいたしました。人が生きている限り、日本という資本主義社会、貨幣経済である以上、経済は常に役立ちます。学部在籍中に簿記の2級(わたくしも持っております)くらいまでを取得しておくと就職では経営企画分野では大いに自己アピールの武器になります。
大学によっては、在籍中に税理士主要科目(簿記論・財務諸表論・法人税法)や公認会計士補となる人もいますが大学のサークルでそういったものもあります。
ちなみに、英語は出来て当たり前、今では企業内で中国語を中国で働きながら身に付けていくというOJT型の語学習得が主流です(商社などで)。
2)企画には経営企画、商品企画などがあります。いずれも性質が異なり、大手企業に存在するものでありこの分野に入ることが非常に難関です。必ず、本社(主要都市)にしかないセクションであるからです。
グランドスタッフはとくに学部は関係ないというよりも正社員であるのかも現在は不明だと思います。派遣社員で取っている可能性も高いと思います。接遇・マナー研修を身に付けておけば看護師のわたくしにでもできる仕事です(年齢とりすぎか?ww)。
周囲への気配り、「おもてなし」つまりホスピタリティが必要ですね。これは、企業面接ではどこでも求められるものであるので身に付けておくと面接時に役立ちます。
TBS火曜日放送の「まっしろ」をご覧になると、接遇とは?という意味がコメディタッチで学べるのかな?と思います。
わたくしは、医療・介護接遇3級(現時点では3級までしかない)ANA医療接遇研修1日25000円で修了しております。
看護師の仕事や人間関係に役立ち、手先、視線、声のトーン、気配り、身の処し方を学びました。これを制すれば男性にもモテるのかもしれませんね(笑)。
笑えない話ですが、人事採用者のトップの多くは男性です。そのことを踏まえて企画にもグランドスタッフにも接遇が必要であるとお伝えいたします。
経済学部は就職には有利です。
自分の気持ちに素直に向き合えてよかったですね。
その気持ちを大切にして、学部選択をしていきましょう!
長文、誠に失礼いたしました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07