質問をする!

リケジョからの質問

高3の進路選択について

puku
質問日:

2014.08.31

こんにちは。青森県の高校に通っている高校三年生、受験生です。いまだに学部選びで迷っています。薬学部か臨床検査のどちらかで迷っています。わたしは研究したい病気があって、その治療薬の開発に取り組む薬学かその病気の原因を検査を通じて早期発見につなげる検査かどちらかがいいなと思っているのですが、どちらも魅力的に感じています。さらに、どちらの学科にしても東北大学のAOを受けようと思っているのですが、薬学部を受けるとなると、私は生物選択なので、前期試験で東北大学の薬学部は受験できないのですが、それがAOの結果に響くのではないかと心配です。先生にはAOⅢ期までにはまだ時間があるから悩んでいてもいいと言われたのですが、無限ループで決まりそうにありません。どのような基準でこれから選べばよいのでしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

pukuさん

東北大学限定で悩んでいるのであれば、それぞれの学部や学科の研究室をみたらいいのではないでしょうか?
そのpukuさんが期待しているような病気の研究などはやっているでしょうか。むしろ、その病気を本当に研究したいのであれば、その病気で検索してそれを研究している大学にした方がいいのではないかと思います。
大学の研究領域はすごく狭いので、ちょっとしたことで専門が違ってしまうことがあります。まずは、そこに注意が必要かなと思います。

あと、AO入試はあくまでもAOなので、物理をとっていないとかそういったことでは評価はされないと思います。また、AOは、一つの手段として考えて、一般入試も受けるつもりで、勉強を続けた方がいいと思いますよ。

がんばってくださいね! 

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング