リケジョからの質問
選択科目について

まめころりん
質問日:
2014.08.19
高校1年生で進路に悩んでいます。
理系に進みたいと思っているのですが、選択科目をどうすればいいか悩み中です。
将来は化粧品や食料品の開発などの研究をしたいとかんがえています。
化学を中心に勉強したいとかんがえているのですがもう一つの選択科目を物理にするべきか生物にするべきかなやんでいます。
学校の先生には大学の幅を広げるなら物理を選択したほうが良いと言われました。
私はまだ志望大学がちゃんと決まっていないので大学の幅はあまり狭くしたくないと思っています。
しかし、私がやりたい化学は少し生物よりなのですが、高校のときに生物をとらなくても大丈夫でしょうか?
理系に進みたいと思っているのですが、選択科目をどうすればいいか悩み中です。
将来は化粧品や食料品の開発などの研究をしたいとかんがえています。
化学を中心に勉強したいとかんがえているのですがもう一つの選択科目を物理にするべきか生物にするべきかなやんでいます。
学校の先生には大学の幅を広げるなら物理を選択したほうが良いと言われました。
私はまだ志望大学がちゃんと決まっていないので大学の幅はあまり狭くしたくないと思っています。
しかし、私がやりたい化学は少し生物よりなのですが、高校のときに生物をとらなくても大丈夫でしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みやかな(北里大学理学部化学科)
回答日:
2014.08.25
まめころりんさん こんにちは。
理学部化学科3年生のみやかなです。
私は高校2年生で生物Ⅰは必修で勉強し、化学Ⅰ、物理Ⅰを必修選択で勉強しました。ちなみに物理はクラストップの点数でした!!3年生では化学Ⅱを必修選択で勉強しました。物理Ⅱは予備校でかじりましたが、ちゃんとはやってないです。。。
大学では1年生のときに生物も物理も基礎の勉強が必修でありました。その後学年があがると、物理化学や生物化学など化学と関連させてさらに深い勉強になりました。
生物をあんまりやっていなくても、ついていけています。また、今私はすごく生物化学に興味を持っています。また、逆に物理をあまりやってこなかった人もちゃんと単位を取得し、進級しています。
生物を取らなくても大丈夫と断言は出来ませんが、大学では比較的基礎から始めてくれるので、高校での履修の差はあまり無いと思います。ただ、大学に入ってからの努力が大切です!!
進学した大学に生物よりの化学を研究している先生がいるかどうかで、大学での講義は変わってくるかもしれないので、そこを気にしながら進学先を選んでみてください。
長々とまとまりの無い回答になってしまいましたが解決の手助けになれれば嬉しいです。あせって結論を出さず、納得のいくまで考えられるといいですね。
素敵な高校生生活を送ってください。
理学部化学科3年生のみやかなです。
私は高校2年生で生物Ⅰは必修で勉強し、化学Ⅰ、物理Ⅰを必修選択で勉強しました。ちなみに物理はクラストップの点数でした!!3年生では化学Ⅱを必修選択で勉強しました。物理Ⅱは予備校でかじりましたが、ちゃんとはやってないです。。。
大学では1年生のときに生物も物理も基礎の勉強が必修でありました。その後学年があがると、物理化学や生物化学など化学と関連させてさらに深い勉強になりました。
生物をあんまりやっていなくても、ついていけています。また、今私はすごく生物化学に興味を持っています。また、逆に物理をあまりやってこなかった人もちゃんと単位を取得し、進級しています。
生物を取らなくても大丈夫と断言は出来ませんが、大学では比較的基礎から始めてくれるので、高校での履修の差はあまり無いと思います。ただ、大学に入ってからの努力が大切です!!
進学した大学に生物よりの化学を研究している先生がいるかどうかで、大学での講義は変わってくるかもしれないので、そこを気にしながら進学先を選んでみてください。
長々とまとまりの無い回答になってしまいましたが解決の手助けになれれば嬉しいです。あせって結論を出さず、納得のいくまで考えられるといいですね。
素敵な高校生生活を送ってください。
お礼日時:
2014.08.25
ありがとうございます!!
大学の細かいことまで教えていただきとても参考になりました!!
ちゃんと大学の事も調べて、選択科目を決めようと思います!!
まだ少し時間があるのでゆっくり納得のいくまで考えようとおもいます!
アドバイスありがとうございました!!
大学の細かいことまで教えていただきとても参考になりました!!
ちゃんと大学の事も調べて、選択科目を決めようと思います!!
まだ少し時間があるのでゆっくり納得のいくまで考えようとおもいます!
アドバイスありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07